/

掃除グッズや収納ケースだけでなく、今はイヤリングなどアクセサリーも買える100円ショップ。
最近、近所に新しい100円ショップができたので品揃えをチェックしに行ってみました。食器や日用品と並び、ヘア用品も充実していて、つい色々と購入。
ついでにほかの100円ショップにも立ち寄り、使えそうなアイテムをピックアップ。
すでに定番になっているものもありますが、いくつか紹介したいと思います。

ヘアアレンジの定番となった「くるりんぱ」が簡単にできる「アレンジスティック」は大きさが異なる2本入りで、とってもお得。これは持ってるよーという人が多いのではないでしょうか。
リングの大きさが大小あるので、アレンジの幅も広がりそう。小さいリングのほうは、ゴム隠しをするときに便利。
以前、アレンジスティックの使い方は紹介したので、ぜひコチラを参考にしてみてください。
シニョンメーカーも髪を巻きつけて留めるだけなので、おだんごヘアが苦手という人に。ただ、毛量が多い人は「留まらない」ということがありそうなので注意。

アイロンでウェーブをつくるのが苦手、面倒という人はこのカーラーはいかがでしょうか。
夜、巻いてから寝れば朝にはゆる巻きになっているというものです。メイク中に巻いておくだけでもOK。
私が100均で手にしたとき、同時にこの商品に手をのばした方がいました。同年代くらいだったので、「これは気になるんだな」と思ったのです。
別の100均にも同じようなものが。これはすでに定番品ですね。

左のコームは伸ばしかけの前髪を留めたり、すっきりとしたまとめ髪にしたいときに使えそう。
ただ、私も髪を巻いてみたのですが、実はあまり上手にできませんでした。カールがつきにくい髪質だからなのか……。
これは巻き方にコツがいりそうです。

以前からあるものなのかは不明ですが、私は初めて見ました、コレ。
イラストを見ると若いコが盛り髪をしたいときに使うのでしょうが、ペタンとしやすい40代にも活用できそうと思い購入。
コームのほうはスチールウールのようなものがついています。和装のまとめ髪をする際に入れる「あんこ」のようなものですね。
ピンはパッチン留めに面ファスナーがついています。

ボリュームを出したい前髪に留め、上から髪をかぶせるとふんわり見えるというもの。
どちらもなるほど~と思えるアイテムなのですが、髪をかぶせても「透けて見えるのでは?」という不安が。前髪は特に毛量も少ないので、かぶせる髪をどこからもってくればいいのかが難しい。
髪がからまりそうなイメージもありましたが、それは大丈夫でした。
どれも便利そうだけど、使い方のコツがわからないというのが正直なところ。
きっと、みなさんの中にも「これ、買ったけど使えなかったわ。ま、100円だからいいか」というものがあるのでは。
ということで、これらの100均グッズを上手に使うコツを美容師さんに聞いてきました。
次回、11月24日にご紹介します!
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント