
/
「第10回料理レシピ本大賞 料理部門」で入賞を果たし、予約の取れない日本料理店「賛否両論」の店主の笠原将弘さん。和食のプロがいま提案するのが、究極の2品献立の「汁とめし」だと言います。
笠原さんの究極のコツとワザがふんだんに詰まっている10月2日
【汁とめし #1】
▶こちらも読む
絶対【むね肉】で作ってみて!コク深い、旨味たっぷりの「五目炊き込みごはん」 by笠原将弘【ずるいほどに旨い鶏むねおかず#3】
料理が得意でない人でも、おいしいと思える汁ものが作れて、白いごはんがつやよく炊ければ料理は上出来です。「汁とめし」の2品献立が究極だと笠原さんは言います。
だしもちゃんととらなければいけないわけではありません。おいしいだしは「ほったらかし」でもとることができます。なべに水、こぶ、煮干しを入れて30分以上そのままに。ひと晩おけば、もっと深い味わいに。
旬の野菜や残りものの食材など好きな具材を汁ものに。汁と一緒に、ぴかぴかの白めしを一緒に味わっていただきましょう!
コクのあるひき肉とオクラの粘りが新鮮! みそは3種類使ってコクを出すのがポイント。たっぷりのにんにくやとうがらしを使った体の芯からあたたまる汁は、これからの季節におすすめです。
■材料(2人分)
豚ひき肉…150g
にら…3本
オクラ… 5本
塩…適量
にんにくの薄切り…2かけ分
赤とうがらしの小口切り…2本分
ごま油…小さじ1
だし…600㎖
[A]
みそ、赤みそ、白みそ…各大さじ1
■作り方
1 にらは1㎝長さに切る。オクラは塩ずりしてさっと洗い、へたを切り落として小口切りにする。
2 フライパンにごま油を中火で熱し、ひき肉をいためる。ほぐれて脂が出てきたら1、にんにく、赤とうがらしを加え、いため合わせる。
3 だしを加えてひと煮立ちさせ、アクが出たら除いて、A をとき入れる。
汁に薬味をたすだけでも、風味を変えたり味や食感に変化がつけられます。好みですが、笠原さんがよく使うという薬味を1つ紹介します!
鶏肉・豚肉の汁にプラスするなら「三つ葉」
三つ葉の葉は形を生かし、茎は細かく切って鶏肉や豚肉の汁に加えて。香りと食感に変化だけでなく、見た目の変化も楽しめます。
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
グルメ・おでかけの人気ランキング
新着
公式アカウント