アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

再現性の高いInstagram活用メソッドを学べる書籍『ビジネスInstagramの黄金律』発売

/

他のおすすめ記事を読む
ファミマが今年もやってくれた!芋堀りできる体験型デザートも♡食べ逃したらショックな新作7選

目次


インフルエンサーの学校「TOKYOインフルエンサーアカデミー(以降、TIA)」を主宰する、パイオニアwoman代表取締役の中島侑子さんによる4冊目の著書『ビジネスInstagramの黄金律』1,600円(税抜)が、10月26日(木)に日本能率協会マネジメントセンターより発売された。

誰でもゼロから実現できる、最短1ヶ月で1万人フォロワー獲得可能なメソッドを書籍化したもので、ファンをつくり、発信の悩みを解決するInstagramのビジネス活用本となっている。

中島侑子さん主催のTIAについて


中島侑子さんは、1,000人以上のコンサル経験を活かして、Instagramのビジネス活用法を伝えている。同氏が主宰するTIAは、総フォロワー数が302万を超えるインフルエンサーコミュニティだ。


TIAでは、受講生が4ヶ月かけて発信力を磨いていく。再現性の高いInstagramの活用メソッドを学び、実践することで、「集客に困っていたエステサロンにInstagramでできたファンが全国から殺到し予約がとれない人気店に」「リールがバズって1ヶ月で1万フォロワーになり、Yahoo!ニュースに掲載」など、人生が変わるような変化を起こした受講生を多数輩出しているという。

Instagramは重要な情報源に

今やInstagramは消費者にとって重要な情報源。通勤中やちょっとした空き時間など、スマホで情報収集をすることが日常になっている。

スマホは画面が小さいため、長い文章よりも、パッと見て情報が分かる画像や動画の方が好まれる。Instagramは他のSNSに比べても写真や動画がメインとなっているため、情報収集に適したSNSといえる。実際に、商品やサービスの購入、お店や飲食店の利用、旅行先の選定など、様々な場面においてSNSの中でもInstagramは特に参考にされており、消費者・生活者にとって重要な情報源となっている。

再現性の高いSNS発信力が求められている

そうした背景から、ビジネスを行う個人、企業や自治体において、SNSの活用は必須とされているが、運用にあたって、「フォロワーは増えても顧客や売り上げは増えない」「定期的な投稿ネタがない」「社内でSNSに費やすリソースも限られている」などの課題も多くある。

SNSを活用したいが、どうしたらいいのか分からない発信者が多いなかで、再現性が高くファン化に繋がるSNSスキルはますます求められるものになっている。

Instagram発信のコツを100の法則に凝縮して紹介

同書では、これまでTIAの受講生にのみ伝えてきた、ビジネスにおけるInstagram発信のコツを、100の法則に凝縮して紹介。

「フォローされるアカウントの設計方法」「ビジネスにつながる投稿の作り方」「ハッシュタグ攻略法」「ストーリーズを使ったコミュニケーション術」「ターゲットにリーチするリールの使い方」「フォロワーをファンにかえる!インスタライブにチャレンジしよう」「数だけじゃない!質の高いフォロワーを増やす秘訣」「もう困らない!鉄板インスタ集客術」「こういうときどうしたらいい?! 困ったときの対処法」の全9章で構成されている。

個人・企業・自治体も必須の発信力を、『ビジネスInstagramの黄金律』で学んでみては。

中島侑子Instagram:https://www.instagram.com/yuko__nakajima/

(鈴木 京)



この記事のライター

STRAIGHT PRESS

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けて、ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノなどの最新情報を“ストレート”に発信します。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
ファミマが今年もやってくれた!芋堀りできる体験型デザートも♡食べ逃したらショックな新作7選

トップへ戻る

グルメ・おでかけの人気ランキング

新着

公式アカウント