アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

日本山村硝子が、伊丹北高校とペットボトルキャップ回収促進に向けた取り組みを開始

/

他のおすすめ記事を読む
シャトレーゼで買い置きしてます!マニアが冷凍庫に大量ストック!やみつき確定の推しアイス5選

目次


日本山村硝子は、2025年日本国際博覧会協会が主催する大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジの取り組みの一環として、4月より兵庫県立伊丹北高等学校と共同で、ペットボトルキャップの回収を促進させる活動に取り組んでいる。

3,075個のペットボトルキャップを回収

伊丹北高等学校は、1973年に全日制普通科高等学校として伊丹市鴻池の地に誕生し、2022年に創立50周年を迎えた伝統ある学校だ。

同校は、SDGsについて生徒が循環型社会の実現といった社会課題に関わることができ、主体的に行動するきっかけとして同社の共創チャレンジに参加することとなった。今年1月より校内でペットボトルキャップの回収をスタートし、約3カ月間で3,075個のペットボトルキャップの回収を行った。

この取り組みをきっかけに、伊丹北高校生徒会役員メンバーが中心となり、今後は同社と集まったペットボトルキャップを活用したアップサイクルや回収を促す仕組みなどについて検討を行い、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を実現するために共に活動していく。

TEAM EXPOパビリオン参加が内定


「REBORN CAP PROJECT」は、回収の進んでいないペットボトルキャップのリサイクルを推進する活動だ。

日本山村硝子プラスチックカンパニーでは、ペットボトルキャップを新しく価値あるモノに再生し、モノを大切にする社会をつくることを目指している。同社は、取り組みに賛同する全国のペットボトルキャップをはじめとしたプラスチック製品を使用する事業者や団体を募集している。

また「REBORN CAP PROJECT」は、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録された取り組みとして、「TEAM EXPOパビリオン」への参加が内定している。

日本山村硝子は、回収プロジェクトを通じて新しい価値創造の可能性を探求していくとしている。伊丹北高等学校と共同で進めるペットボトルキャップ回収促進に向けた取り組みに注目だ。

共創チャレンジ公式WEBサイト(日本山村硝子ページ):https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/C10333
伊丹北高等学校HP:https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/itamikita-hs/NC3

(江崎貴子)

The post 日本山村硝子が、伊丹北高校とペットボトルキャップ回収促進に向けた取り組みを開始 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.



この記事のライター

STRAIGHT PRESS

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けて、ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノなどの最新情報を“ストレート”に発信します。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
シャトレーゼで買い置きしてます!マニアが冷凍庫に大量ストック!やみつき確定の推しアイス5選

トップへ戻る

グルメ・おでかけの人気ランキング

新着

公式アカウント