アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

【東京都江東区】国立印刷局が「お札のKOTO技術2025」を開催!1億円の重さ体験や凹版印刷体験も

/

他のおすすめ記事を読む
NewDaysがやってくれた!どこか懐かしくてちょっと新しい!昭和~平成レトロフェアが開催

目次


国立印刷局は、9月13日(土)~15日(月・祝)の期間、江東区豊洲文化センターにおいて、江東区との共催により、日本銀行券の製造工程、偽造防止技術等を紹介するイベント「お札のKOTO技術2025」を開催する。

イベントでは、お札に関するパネル展示のほか、手すき体験や凹版印刷体験などを実施。見て、体験して楽しめる、学習としてもおすすめのイベントとなっている。

1億円の重さ体験をはじめとしたコンテンツを用意


「お札のKOTO技術2025」では、1億円の重さ体験や、


手すき体験、


凹版印刷体験を実施。手すき体験と凹版印刷体験は、各日17:30受付終了だ。

また、偽造防止技術体験やスピログラフ体験、工芸官による凹版彫刻実演、日本銀行券の製造工程及び偽造防止技術紹介パネルの展示、凹版彫刻画・すき入れ美術紙の展示、コンテ画(渋沢栄一、北里柴三郎、津田梅子、東京駅)複製の展示、クイズラリーも行われる。

さらに、9月13日(土)・14日(日)には、国立印刷局キャラクター「サツスール工場長」と江東区観光キャラクター「コトミちゃん」との撮影会を開催。1日2回、10:30~/14:30~に開催される。

「お札のKOTO技術2025」の詳細は、下記リンクから確認できる。

国立印刷局について

国立印刷局は、決済システムの中で重要な役割を果たす日本銀行券(お札)や、法令など政府情報の公的な伝達手段である官報を始め、旅券(パスポート)、郵便切手、印紙・収入証紙など、国民の生活に密着した公共性の高い製品を供給する役割を担っている。

また、国立印刷局の工場見学では、映像やパネル展示、体験装置を通じて、お札について楽しく学ぶことができる。詳しい情報は、国立印刷局公式サイトからチェックしてみて。

「お札のKOTO技術2025」の入場料金は無料。家族や友人と一緒に、楽しくお札について学んでみては。

■お札のKOTO技術2025
期間:9月13日(土)~15日(月・祝)10:00~18:30
会場:江東区豊洲文化センター1階ギャラリースペース
住所:東京都江東区豊洲2-2-18 豊洲シビックセンター内
詳細:https://www.npb.go.jp/event/event.html

国立印刷局HP:https://www.npb.go.jp/index.html
国立印刷局X:https://x.com/NPB_IAA

(ソルトピーチ)

The post 【東京都江東区】国立印刷局が「お札のKOTO技術2025」を開催!1億円の重さ体験や凹版印刷体験も first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.



この記事のライター

STRAIGHT PRESS

ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けて、ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノなどの最新情報を“ストレート”に発信します。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
NewDaysがやってくれた!どこか懐かしくてちょっと新しい!昭和~平成レトロフェアが開催

トップへ戻る

グルメ・おでかけの人気ランキング

新着

公式アカウント