
/
キネコ・フィルムは、10月31日(金)~11月4日(火)の期間、東京二子玉川の街の各所を会場に「第32回キネコ国際映画祭」を開催する。
期間中は世界中から集められた子ども向け作品のなかから、厳選された長編・短編合わせて62作品(コンペティション作品51本/特別上映11本)を上映予定だ。
「キネコ国際映画祭」は、1992年にベルリン国際映画祭の児童映画部門の協力を得て、第1回目を開催して以来、今年で32回目を迎えるアジア最大級の子ども国際映画祭。期間中は、世界中から集められた子ども向けの作品を上映予定だ。楽しくてワクワクする映画はもちろん、楽しさだけではない多様な感情を体験する映画も上映され、子どもだけでなく大人にも、社会問題の気づきなど学びがある映画体験ができる。
また「キネコ国際映画祭」の上映方法には大きな特徴がある。世界中の映画を日本語で楽しむために声優たちがライブで吹替上映する「ライブ・シネマ」は、まるで映画を観ながら絵本を読み聞かされるような臨場感を味わえる。
「キネコ国際映画祭」は毎年、国や地域にフォーカスした映画の特集を企画しており、今回は中欧の国「ポーランド」にフォーカス。作曲家ショパンの故郷として知られるポーランドは、映画やポスターアートなど、独自の美意識と表現力に富んだ文化を育んできた。映画祭では、世界的に評価されているアニメーション作品など、独創的で詩的な作品を楽しめる。
アニータ・キリさんの作品
家庭内暴力などの社会問題を、温かみのある切り紙アニメで描き出すノルウェーのアニメーション作家アニータ・キリさんも、同イベントのために来日。映画祭では、作品の上映のほか、アニメーション作りのワークショップも開催される。
キネコ国際映画祭では、世界中から集められた作品群の中から厳選した良質な作品を「チルドレン部門」「ティーンズ部門」に分けて上映。上映作品は「1歳以上対象」「5歳以上対象」「10歳以上対象」「13歳以上対象」と年齢別でプログラム化されているため、子どもの年齢に合わせた映画を楽しめる。
「キネコ国際映画祭」では、海外のコンペティション作品を対象に、さまざまなアワードを授与している。世界中の子ども映画祭の関係者からなる国際審査員に加えて、グランプリ作品を審査・決定するのは子どもたちだ。
事前に募集した9~12歳(小学4年生〜小学6年生)の「キネコ審査員」・13〜18歳(中学1年生〜高校3年生)の「ティーンズ審査員」が、映画を鑑賞したうえで「本当に見たい・心に残った作品」を選ぶ。映画祭最終日に「キネコグランプリ チルドレン長編部門・短編部門」「キネコグランプリ ティーンズ長編部門・短編部門」「キネコグランプリ 日本作品長編・短編部門」「キネコグランプリ ドキュメンタリー部門」「キネコ名誉賞」が発表される。
また、審査員の子どもたちは映画鑑賞だけでなく、国際交流パーティーに参加するなど世界中の映画関係者と交流できる機会も用意されている。
「キネコ国際映画祭」の期間中は、映画上映だけでなく“親子で⼀緒に学べる”をテーマに、さまざまなイベントやワークショップも開催。
芸術の第⼀線で活躍する講師陣によるクリエイティブワークショップや、映画祭で生吹き替えにもチャレンジできる声優ワークショップを体験できる。
さらに、ダンスや音楽パフォーマンスなど子どもから大人まで一緒に楽しめるさまざまな催しが予定されている。
世界中の映画を体感できるイベントに、ぜひ足を運んでみては。
■作品上映会場
二子玉川ライズスタジオ&ホール:東京都世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズS.C.テラスマーケット2F
109シネマズ二子玉川シアター1:東京都世田谷区玉川1-14-1二子玉川ライズS.C.テラスマーケット3/4F
玉川髙島屋S・C南館6Fホワイトモール:世田谷区玉川3-17-1
〈イベント/ワークショップ会場〉
二子玉川ライズ中央広場:東京都世田谷区玉川2-21-1
二子玉川ライズガレリア:東京都世田谷区玉川2-21-1
キネコ国際映画祭 公式HP:https://www.kineko.jp
キネコ国際映画祭X:https://x.com/kineko_filmfes
キネコ国際映画祭Instagram:https://www.instagram.com/kineko_filmfes
(erika)
The post 【東京都世田谷区】「第32回キネコ国際映画祭」開催決定!今年はポーランド特集 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.
この記事のライター
STRAIGHT PRESS
847
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けて、ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノなどの最新情報を“ストレート”に発信します。
グルメ・おでかけの人気ランキング
新着
公式アカウント