
/
大人になるとシンプルな服が老けてみえる現象がやってくる。その老け見えをカバーできるのが柄アイテム。しかし、柄アイテムは取り入れ方を間違えると一気にダサ見えになってしまう超危険アイテムでもあるんです。そこで今回は、これやっちゃうとダメ!オバセンスな柄ものNGコーデの特徴をご紹介します。
ありがちな失敗例として、コーデの配色が暗くなってしまうケースが考えられます。これは柄ものを取り入れなれていない方によく見られるNGコーデ。柄の主張が強いため、配色は控えめにしようという引き算思考が働いている結果になります。もちろん、この考え自体は間違いではありません。しかし、コーデ全体が茶色、グレー、深緑といった老け要素だらけの色合いになると、柄を取り入れても華やかさが感じられず、オバ見えコーデの域を出ないのです。
せっかく柄を取り入れるなら、メリハリのある配色で柄を目立たせましょう。中間色として白もしくは黒をたくさん取り入れることで柄の美しさが際立ちます。
次のページへ▶▶うわ、やってるかも…。コレを組み合わせてると、柄がうるさく見える!
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ファッションの人気ランキング
新着
公式アカウント