
/
こんにちは、スタイリストの大日方です。ただひたすらに「服が好き!」という目線でトレンドやおすすめをリコメンドしています。
【RICOリコメンズ/働く女性のコーデ】
この春、お子さんの卒入園・卒入学を控えている方の中には「ジャケット買わなくちゃ!」と考えている方もいると思いますが、最近はセレモニースタイルのカジュアル化が進んでいます。
ここ1~2年はベストっぽく見えるVネックのジャンパースカートやサロペットをセレモニースタイルに推しているブランドも多いです。もちろんジャケットを着ているママは多いですが、必ずしもジャケットである必要はないと思います。
GUで全身1万円以下(小物は除く)でコーディネートした「ジャケットじゃない」セレモニースタイルをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
▶「GUに見えない!」全身1万円以下のセレモニーコーデはセットアップが狙い目!?コスパもおしゃれ度も神すぎるジャケットスタイル2選
テーラードベスト3990円、ドレープシャツ(一部店舗商品) 1990円、バブルヘムミディスカート 2990円、ワイドカチューシャ 590円、ウォッシャブルニットフラットシューズ 1990円/以上GU 一粒パールブローチ 3850円、サークルパールブローチ 3300円、バッグ 6600円/以上Elura
GUで大人気のバブルヘムミディスカートはスカート派のセレモニーコーデにおすすめです。シャリ感のあるポリコットン素材なので、きれいめコーデにも馴染みます。ベストとスカートはセットアップのアイテムではありませんが、同色の黒を選ぶと統一感が。
服がセットアップでなくても、靴とバッグまで黒で揃え、カチューシャやブローチなどの小物も加えれば手抜き感を払拭できます。足元は透け感のある黒ストッキングがおすすめですが、寒い場合は脚が透けているように見えるフェイクタイツを活用しても。裏起毛タイプもあって、おしゃれと防寒が叶いますよ。
私も去年、娘の卒業式・入学式にはベストとプリーツスカートのセットアップで出席しました。本当はブローチをしようと思っていたのですが、チェックしていたブローチが気付いたら完売していて、他を探す余裕もなくあっという間に当日を迎えました。服だけでなく小物も、早めに準備しておくのが得策です。
また、卒業式と入学式は同じ服装で出席していいのかと迷う方もいると思いますが、大人は自分の子どもを見るのに必死なので、同じ服装で問題ないと思います。
子どもの成長は早いものですね。素敵な1日になりますように。
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ファッションの人気ランキング
新着
公式アカウント