
/
売れ行き絶好調のフェイクタイツ。アイテムによって脚の見え方に大きな違いが。今回は、フェイクタイツで失敗している人の特徴、後編をご紹介します。
フェイクタイツで失敗してる人の特徴
フェイクタイツと言っても商品によってそれぞれに違った特色があり、目的によって使い分けることが大事です。本記事では「マネキン足を防ぐこと」「着膨れ感を無くしてスタイル良く見せること」に重点を置いているので、以下のようなポイントを押さえたフェイクタイツを選べば失敗が少ないです。
・着圧機能は必須(3D着圧だとなお可)
・パーソナルカラーにマッチする色展開
・グレーよりの透け感タイツを選ぶ
・極厚よりも60デニールくらいのが◎
・裏起毛より発熱加工がキレイ見え
とくに重要機能は着圧機能です。はき始めは窮屈に思えても慣れれば快適に過ごせるので、少しずつ着用時間を伸ばしていくと良いですね。また、昨今ではイエローベース、ブルーベース別のブラック、ベージュがあるので、とくに肌色を選ぶ場合はタイツのカラー選びに重点を置いてください。このほか、裏起毛だとどうしても座った時に膝裏にシワができやすいため、見栄えを重視するなら発熱加工のあるタイプで見た目も損なわない防寒対策を行なってくださいね。
フェイクタイツの選び方の極意とは 次ページ
先ほどご紹介した機能性や見栄えを重視したフェイクタイツとなると商品によっては価格帯が3000円以上するものもあります。
消耗品一足にそこまでのお金をかけられないという意見もありますが、フェイクタイツは一足持っているだけで十分活用範囲が広がります。個人的には500円のフェイクタイツを5足を買うなら3000円前後のタイツを1足買うほうがコスパが良くておすすめです。
ぜひ、これを機に今年はフェイクタイツデビューをしてみては?
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ファッションの人気ランキング
新着
公式アカウント