/
来週末、9月28日(木)は『GLOW』11月号の発売日。特別付録は、あると絶対役立つ「大人のマナー4大付録」、「サザビーのマナーバッグ」、「サザビーのロゴ入りミラーチャーム」、「サザビーのふくさ」、とじ込み冊子「今さら聞けない常識『大人のマナーBOOK』」です!
グッズ付録3点については、長年、大人の女性からの支持を集め、45周年を迎えるバッグブランド「サザビー(SAZABY)」とコラボレーション。冠婚葬祭をはじめ学校行事や就職活動など、マナーを問われる場で持っても間違いがないバッグと小物のセットを完成させました!
今回のニュースサイト「宝島オンライン」では、まずはふくさに注目!
■この色が最強!? 万能ふくさがセットに♪
 
 突然ですが、既にふくさをお持ちだというあなた、何色のものを持っていますか?
 実は慶事か弔事かで、使用できるふくさの色が変わるそうなんです!
 恥ずかしながら、そんなマナーは初耳だった「宝島オンライン」編集部員……。知らぬ間に失礼な振る舞いはしていなかっただろうか……。無知って怖い。 
こういう時は「AllAbout」さんに聞いてみましょう! ちょっぴり知識を拝借~。
結婚式とお葬式で違う袱紗(ふくさ)の色
慶びごとではエンジか赤色、紫など赤系統を用います。また、弔事では「紺」「グレー」が一般的で、紫も用いられます。この「紫」は慶事・弔事両方使えるので覚えておくと便利です。
引用元:「AllAbout」結婚祝いの袱紗(ふくさ)の包み方や渡し方と色選び/
執筆者・中山 隆司
https://allabout.co.jp/gm/gc/71805/
と、いうことは、「まだマイふくさ持ってない!」という場合は紫色を買えばシーンを選ばずに使えるということです。
そこで、『GLOW』11月号付録マナーセットには、そんな紫色のふくさをご用意!
 藤色とでも呼びたいような、淡い色合いのふくさを完成させました! 
 ■右開きと左開き、シーンにより使い分け!
 
 ふくさのサイズは縦(約)12.5cm×横(約)20cm。一般的なご祝儀袋、香典用の不祝儀袋が収まる大きさです。 
この封筒の収め方も、お祝いの席なのか、お悔やみの場なのかで違ってくるそう。
結婚式や披露宴など、おめでたい席にご祝儀袋を持って行くときは右開きで使用(写真 上)。反対に、お悔やみの場で香典をお渡しするときには、左開き(写真 下)でふくさを使用しましょう。
今まで意識したことが無かった、こんな部分にまでマナーがあったなんて……繰り返しますが、無知って怖い。しみじみ。
ちなみに、「サザビー」ロゴも内側にあしらわれています。
『GLOW』11月号には、さらにマナー美人になれる付録が2点も付いてきます。もっと詳しいレポートは後日の「宝島オンライン」で要チェック♪
※特別付録「大人のマナー 4大付録」本体以外は付録に含まれません
この記事のライター
宝島オンライン
390
sweet、リンネル、InRed、SPRiNG、オトナミューズ、smart、etc…宝島社が発行する雑誌の最新情報を中心にお届けするニュースサイトです。女性誌、男性誌など全13誌のほか、ムック本や書籍にまつわるニュース、「宝島オンライン」編集部が集めた役立つ情報を随時ご紹介しています。
ファッションの人気ランキング
新着
公式アカウント