/
春夏に続いて、この秋冬もショップの店頭で目を引くのがキレイ色。ボルドーやマスタードといった秋色は毎年展開されてきたものの、今年は特にバリエーションが豊富です。
 『リンネル』や『大人のおしゃれ手帖』など女性誌で活躍するスタイリスト・岩田麻希さんも「今年は色の種類や服、小物、メイクに至るまで、色のアイテムの数がとても豊富」とコメント。 
「たとえば春夏に人気だったピンクは、秋になって青みがかったフューシャピンクが注目を集めていたり、挿し色としてよく使っていた赤は、オレンジとの中間くらいの朱赤が増えていたり。今までなら、ネイビーだったブルー系も、うんと明るめの発色のよいブルーに。
 そういったニュアンスのある色は、普段着ているベーシックカラーの服にひとつ加えるだけで、気分もおしゃれの幅もぐっと上げてくれます」 
そして、岩田さんが“この秋押さえたい6色”として上げてくれたのがコチラ。
・ボルドー
 ・ピンク
 ・マスタード
 ・グリーン
 ・ブルー
 ・オレンジ
●ボルドー
 
 ↑ボルドートップス ¥13,000/オノレ(オノレ 代官山店)、
 トップスにつけたブローチ ¥9,000/プティローブノアー
●ピンク
 
 
 ↑ピンクストール ¥12,000/シー(ファスサンファール)、
 ベレー帽 ¥2,769/無印良品(無印良品 池袋西武)
●マスタード

 ↑マスタードニット¥7,400/ケービーエフ プラス(ケービーエフ プラス ルミネ有楽町店)、
 メガネ ¥20,000/バディオプティカル(ハウス バディオプティカル)
●グリーン
 
 
 ↑スカート ¥24,000/オニール オブ ダブリン(ニーム京王百貨店新宿店)
●ブルー

 ↑ブルーニット¥38,000、ネックウォーマー¥8,000/ともにネストローブ(ネストローブ 表参道店)、
 ソックス ¥3,500/ヴラスブラム(ヴラス ブラム 目黒店)
●オレンジ
秋らしい色のお洋服にときめきながらも、私には着こなせないかも……とハードルが高く感じてしまったかもしれません。
 そんな人のために、コーディネートにきれい色を取り入れる時のポイントも教えてもらいました。 
「華美なデザインではなく、ベーシックなものをシンプルに合わせると、取り入れやすいと思います。
 去年までは青いボーダーだったけど、今年はピンクにしてみよう、くらいのラフな感じでチャレンジしてみてください」
 by スタイリスト・岩田さん
いつもと違った色の服を着るときには、合わせてメイクの足し引きも必要です。
 秋色がもっと似合うバランスを頭に入れて、全身をスタイリング。気分一新、新たな自分を見つけてみては?
『リンネル』11月号の誌面では、“秋色の主役服”と“合わせメイク”について解説。秋色メイク入門のコーナーもご用意していますよ。
 詳しくは『リンネル』36ページからの巻頭特集「私らしい『服とメイク』」をご覧ください♪
 photograph: Yusuke Moriwaki(MUM)
 styling: Maki Iwata
 text: Momoko Miyake, Takarajima-online 
※誌面画像の無断転載はご遠慮ください

 ↑『リンネル』11月号特別付録は「リサ・ラーソン 大型ボストンバッグ&便利ポシェット2個セット」です。
この記事のライター
宝島オンライン
390
sweet、リンネル、InRed、SPRiNG、オトナミューズ、smart、etc…宝島社が発行する雑誌の最新情報を中心にお届けするニュースサイトです。女性誌、男性誌など全13誌のほか、ムック本や書籍にまつわるニュース、「宝島オンライン」編集部が集めた役立つ情報を随時ご紹介しています。
ファッションの人気ランキング
新着
公式アカウント