/
ちょっとした出来事にモヤッとするのは、心の奥に“怒りのスイッチ”があるからかも!?色や食べ物を直感で選ぶと、あなたが「イラッとしちゃう瞬間」がわかる3つの心理テスト。恋愛・仕事・人間関係など、思わず共感しちゃう“イライラの正体”を楽しくチェックしてみて!

A:オレンジ色
B:みかん色
C:杏色
D:にんじん色
深層心理において、色はあなた自身の自己イメージを反映しているもの。同じ色を見ても、人によって捉え方が違います。そこから、あなたの性格がわかり、「あなたの人からされると嫌なこと」が導き出されるのです。
あなたはどれを選びましたか? それでは結果をみてみましょう。
オレンジ色は、一般的な名称です。あなたは周りのみんなと何でも一緒がいいと思っていて、行動も共にする、仲間意識が強い人。協調性もあるでしょう。
なので、あなたがされると一番嫌なことは、自分だけのけ者にされたり、仲間外れにされること。一緒にがんばる仲間がいないと寂しくて、しょぼんとしてしまうのでしょう。
みかんは、丹精こめて作られる物。あなたは、周りの人から優しくされたいという思いが強い人のようです。仕事でもなんでも手取り足取り教えてもらったり、親身になって話を聞いてもらったりしたいのでしょう。
なので、あなたがされると一番嫌なことは、「そのくらい自分で考えて!」と冷たく突き放されること。人に見放されたら、オロオロしてしまうでしょう。
杏は梅に似たさわやかで甘酸っぱい果物です。あなたはクールでさっぱりした人のようです。どちらかというと単独行動を好み、群れるのは嫌いなのでしょう。
あなたがされると一番嫌なことは、「一緒にいよう」「一緒にやろう」と何かにつけベタベタと接してこられること。自分一人の大切な時間を、誰にも邪魔されたくないと思っているのではないでしょうか。
にんじんは、栄養価の高いヘルシーな食べ物です。あなたは、健康に対する意識が高く、日々食生活に気をつけたり、運動をしたりすることが習慣なのではないでしょうか。
そんなあなたが、人からされて嫌なことは、不健康なことを強要されること。「今日は朝までカラオケやるよ~!」などと、職場の飲み会の終わりに言われたりしたら、うんざりしてしまうのではないでしょうか。

A:ピンク
B:黒
C:紫
D:黄色
色はあなた自身の心の状態を反映しているもの。直感で、「この色は嫌い!」と思った色がどれかによって、「あなたが怒ること」がわかるのです。
あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。
ピンクが嫌いなあなた。恋愛がらみで怒るときが多いでしょう。たとえば、恋人が何日も連絡をくれないと、イライラしてきます。
もしかして浮気でもしているのでは…。私のこと嫌いになっちゃったのかな…などとさまざまに妄想を広げてしまうでしょう。そして、悲しみと怒りが混じった複雑な心境になってしまうのです。
黒が嫌いなあなた。仕事がらみで怒るときが多いでしょう。あなたは完璧に仕事をする有能な人。だからこそ、他人のミスが許せません。
そのミスの尻拭いをしなくてはいけない羽目になったら、「なんで!」と怒りをあらわにするでしょう。仕事なのだから、何度も見直してミスがないようにしなくてはいけないのに、それができない人は許せないのです。
紫が嫌いなあなた。「YES」とも「NO」ともとれるような、あいまいな返事をされたときに、怒るときが多いでしょう。
あなたは、いいことも悪いこともハッキリ言ってもらいたいタイプ。あいまいにして、気持ちを察してもらいたいと思う人は、甘えているように思えて腹立たしくなってしまうのです。
黄色が嫌いなあなた。人の悪口を言って楽しんでいる人たちを見ると、怒るときが多いでしょう。悪口を言うなんて不毛なことだと思っているのです。
それに、自分がその場にいなければ、きっと自分も悪口を言われているとも思うのでしょう。イライラする気持ちを抱えつつ、話題をそらすため「そんなことよりもさ~」と口をはさむのではないでしょうか。

A:塩
B:しょうゆ
C:ソース
D:マヨネーズ
食事の仕方には、その人の本性があらわれます。あなたが気づいていない自分があらわになるのです。あなたが目玉焼きに何をかけて食べたいと思ったのかから、あなたの「イライラの原因」を探れます。
あなたはどれを選びましたか?それでは結果をみてみましょう。
目玉焼きに塩をかけたいあなた。イライラの原因は、人付き合いにあるようです。周囲に気を使いすぎたり、相手の言動に振り回されたりして、心が疲れているのではないでしょうか。表面上はうまくやっていても、内心では我慢が積み重なり、ストレスとして溜まっている可能性があります。
人間関係は大切ですが、自分を犠牲にしてまで合わせる必要はありません。心地よい距離感を保ち、無理のない付き合い方をすることで、イライラは少しずつ和らいでいくでしょう。
目玉焼きにしょうゆをかけたいあなた。イライラの原因は、恋愛に関する問題にあるようです。相手への不満やすれ違い、思うように気持ちが伝わらないもどかしさが心に溜まっていませんか。
恋愛は喜びを与えてくれる一方で、期待が大きいほど傷つくこともあります。感情を我慢して抱え込むと、イライラとして表面化してしまいます。大切なのは正直な気持ちを伝えること。素直に話し合えば、関係は改善し、心も少しずつ穏やかさを取り戻せるでしょう。
目玉焼きにソースをかけたいあなた。イライラの原因は、お金が足りないことにあるようです。欲しいものが買えなかったり、将来の不安から節約ばかりしてしまったりと、経済面のストレスが心に重くのしかかっています。
お金に余裕がないと、日常の小さなことにも敏感になり、気持ちが落ち着きません。無理のない範囲で収支を見直し、少しずつ安心できる状態を作ることが大切です。小さな達成を積み重ねれば、心も収支も安定し、イライラも減っていくでしょう。
目玉焼きにマヨネーズをかけたいあなた。イライラの原因は、老後への不安にあるようです。将来の生活費や健康、孤独への心配が、無意識のうちにストレスとなり、日常の小さな出来事にも敏感に反応してしまっているのかもしれません。
まだ先のことと思っていても、不安は心の奥で膨らんでいきます。大切なのは、今できる準備を少しずつ始めることです。貯蓄や健康管理、信頼できる人とのつながりを築くことで安心感が生まれ、気持ちも穏やかになっていくでしょう。
記事協力:紅たき
この記事に関連するキーワード
この記事のライター
michill ライフスタイル
157097
楽しく節約、お得なことに目がないアラサー女子です。100均、300均、コンビニなどを日夜パトロールして、収納アイテムやキッチングッズなど、身近なお店の便利でお得な商品を紹介します。
占い・診断の人気ランキング
公式アカウント