 
  
 /
「OMO(おも) by 星野リゾート」が全国16施設で展開するガイドツアーの年間利用者が1万人を突破しました。特に人気が高いのが、スーパーマーケットや市場など、その土地ならではの食文化に触れるガイドツアー。「OMO7旭川」や「OMO7高知」などで開催中で、ガイドブックにはない発見を得られますよ!
出典:OMO5沖縄那覇
テンションあがる「街ナカ」ホテル「OMO(おも) by 星野リゾート」が全国で展開している、地域のスーパーマーケットや市場を巡るユニークなガイドツアーが人気を博し、年間利用者が1万人を突破しました。
ただ店舗を訪れるのではなく、街を知り尽くしたホテルスタッフが地域の方々との交流までを案内することで、ガイドブックにはない発見を生み出しています。中でも人気が高い、食文化に触れるガイドツアーを紹介します。
出典:OMO7高知
地域の人々の“普段の食卓”を支えるスーパーマーケットは、知的好奇心をくすぐる発見に満ちた場所。棚に並ぶローカルな食材を手に取れば、その土地の暮らしを紐解く、ワクワクする時間が楽しめます。
OMO7高知の「土佐のスーパーマーケットツアー」では、高知県民に親しまれているスーパーマーケットを舞台に、OMOレンジャーが店内を巡りながら高知独自の食材や調味料、加工品を紹介します。
日本一熱いラーメンといわれる鍋焼きラーメンや、芋けんぴの名前の由来になった元祖ケンピなどユニークな商品が揃っています。
OMO7旭川の「旭川ローカルを満喫!スーパーマーケットレンジャー」は、OMOレンジャーとご当地スーパーをめぐるガイドツアーです。バリエーションが豊富なラーメンやジンギスカン・塩ホルモンなどその地域ならではの食材も並び、空港や駅では買えないご当地グルメに出会えますよ!
出典:OMO7大阪
その土地の歴史を継承しながら栄えてきた市場を巡れば、ガイドブックには載っていないリアルな暮らしと食文化に出会えます。旬の食材を前にした地域の方との会話も、活気あふれる市場ならではの醍醐味。スーパーマーケットとはひと味違う、土地の奥深さに触れるディープな体験です。
OMO7大阪では関西の「だし文化」について学ぶ「ええだし出てますわツアー」を実施。「大阪の出汁って?」「素材は何?」など、出汁にまつわる色々な話をしながら、大阪のディープな市場を巡ります。
OMO7高知では「酢がきいちゅう、日本一の日曜市ツアー」が開催されています。高知の観光名所を代表する街路市。その中でも300年の歴史があり、距離も店舗数も「日本一の城下市」と呼ばれる日曜市を周るツアーです。
ツアー中は土佐の名産「酢みかん」を題材に、ご近所さんが柑橘の種類の違いやその地域ならではのアレンジ方法を伝授します。
OMO5沖縄の「市場まーさんぽ」では、沖縄の台所と称される「那覇市第一牧志公設市場」や周辺店舗を巡りながら、沖縄の食文化をご紹介します。
出典:OMO5小樽
OMO5小樽の「朝市で勝手にお節介丼ツアー」では、市場の人がオススメする旬の海鮮を、お節介にたくさん使用した海鮮丼が味わえます。 小樽だからこそ生で食べられるニシンやホッケ、柳の舞や八角など希少価値の高い魚も味わえるかもしれません。
お節介な市場の方との魚トークを楽しみつつ、その日だけの特別な海鮮丼を堪能できますよ!
OMO5函館の「なまら満足!朝の自由市場 専門店めぐり」では、約70年の歴史を持ちいつも地元民で賑わう「はこだて自由市場」を案内。魚種ごとの専門店が数多く立ち並び、鮮度の良さから料理人が仕入れに来る「プロ御用達の市場」としても知られる自由市場は、函館のお土産探しに最適です◎
全国16施設で開催されているOMOのガイドツアー。気になるものに参加して、都市の魅力を再発見してみては?
「OMO by 星野リゾート」の公式サイトをチェック >「OMO by 星野リゾート」の魅力を動画でも紹介しています!併せてチェックしてみてくださいね。
出典:instagram
※2025年9月時点の情報です。詳細は、「OMO by 星野リゾート」の公式サイトにてご確認ください。
文:岡村幸治
この記事のライター
旅好きライターが、星野リゾートのOMOや界などの施設情報のほ...
星野リゾート|michill
1144
旅好きライターが、星野リゾートのOMOや界などの施設情報のほか、期間限定イベントや楽しみ方などの情報を紹介します♪
星野リゾート|michillの人気ランキング
新着
公式アカウント