
/
セリアをパトロールしていると、キッチングッズ売り場で気になる商品を発見!お店で出てくるような凝ったおにぎりサンドが作れるアイテムですが、手が汚れることなくとにかく簡単なのが嬉しい♪実際に作ってみたので、商品の詳細とともにコツやポイントも併せてご紹介します。110円(税込)ながら想像以上に便利でした!
商品名:おにぎりサンドメーカー
価格:¥110(税込)
サイズ(約):縦8.5cm×横8.5cm×高さ3cm
カラー展開:ホワイト、ピンク
販売ショップ:セリア
四角型の枠と、内側の上下ラインが特徴のセリアの『おにぎりサンドメーカー』。
形がきれいに揃ったおにぎりサンドが作れる便利グッズで、朝食やお弁当、運動会やアウトドアなどさまざまなシーンで活躍しそうです♪
おにぎりサンドメーカーを使えば、簡単なのにお店で出てくるような凝った料理が作れますよ♡
実際に作ってみたので詳しく見ていきましょう。
まずはラップを敷いて、2切れサイズの海苔を用意しておにぎりサンドメーカーの下に置きます。
つづいて、ご飯を下のラインに合わせて敷き詰めます。
ご飯を詰めたら、お好みの具材をカットして、上のラインを目安に入れます。
このとき具材の目安線が数ミリしかないため、さまざまな食材を詰めたい場合は、薄めにカットするのがポイントです。
具材を詰めたら、ご飯をフチの上まで入れます。
ご飯を詰めたら、おにぎりサンドメーカーを外します。
ご飯や具材の量が多いと抜けにくくなりますが、左右に振ればOKです。
反対側の海苔を被せれば、おにぎりサンドのできあがり!
ごはんは詰めるだけだと緩めの仕上がりになり、持ったときに崩れやすいです。
しゃもじやスプーンなどで、ごはんをぎゅぎゅっと押し固めるときれいに仕上がります。
パッケージには、おにぎりサンドの作り方動画のQRコードもあるので、こちらもチェックしてみてくださいね。
今回は、セリアの『おにぎりサンドメーカー』をご紹介しました。
とっても簡単なので、お子さんと一緒に作るのも楽しそうですね♪
お値段は110円(税込)とお手頃価格なので、ぜひ気になった方は試してみてください!
※記事内の商品情報は筆者購入時点(2025年4月)です。店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。
この記事のライター
如月せり
27092
プチプラアイテムやお洒落なインテリアが大好きなライター如月です。セリアをメインに、100円ショップのお洒落なインテリアや暮らしに役立つ便利なグッズやをご紹介します。新商品や注目商品の情報をいち早くお届けします!
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント