
/
最近のダイソーでは、家電小物が大充実しているという噂も。そこで今回は、マニアが愛用しているプチ家電を4点ご紹介。さすがに110円(税込)ではないけれど、何より機能性に優れた最強の家電たち。今の時代にひとつ持っておいて損はないアイテムだから、人気は確実。売場で見かけたら即ゲットがオススメです!
商品名:USBハブ2.0(4ポート)
価格:¥550(税込)
サイズ(約):ケーブルの長さ25cm
販売ショップ:ダイソー
始めにご紹介する家電は『USBハブ2.0(4ポート)』という商品。ダイソーでよく見かける「MAXTILL」というPC関連商品を展開するブランドのUSBハブです。
ハブ自体は以前からダイソーで発売されていて話題になっていましたが、この商品はそれよりもしっかりした作りで安定感があります。コネクタを挿し込みやすく、挿入口も側面と上面にあり、使いやすいです。
Type-Cのセルフパワー給電用ポートも付いているので、パソコンのUSBポート以外にACアダプターから給電することも可能。対応機種はUSB端子を搭載したWindowsパソコン、mac(機種によって対応しない場合もあり)です。
実際に写真データを転送してみたところ、少し遅いものの問題なく転送完了しました。USB2.0が4ポートついたタイプなので、大量のデータや高画質の映像の転送よりは、マウスやスピーカー、扇風機などのちょっとしたアイテムに使うのがオススメです。
商品名:USB有線マウス(LEDライト)
価格:¥550(税込)
サイズ(約):ケーブルの長さ1.35m販売ショップ:ダイソー
PC関連グッズが充実するダイソーでは、とくに最近、マウスのレベルが上がっている気がします。今回ご紹介する『USB有線マウス(LEDライト)』も、とっても優秀なマウスです。
右ボタン、左ボタン、サイドボタン、スクロールホイールの他に「DPI切り替えボタン」も付いています。DPI切り替えボタンとは、マウス感度を調節することができるボタンで、調べてみると一部のゲーミングマウスに搭載されているボタンとのこと。100均のマウスに、この機能が搭載されているなんてスゴイです!
有線タイプですが、人気のファブリックケーブルで耐久性や見た目の良さにも配慮されています。
実際に使ってみると、全体のカーブが絶妙で使っても疲れにくいです。しかも、動きがとってもスムーズで感動!ゲームをする人に合うかどうかは分かりませんが、普通にPCで仕事をするには大満足のアイテム。
虹色のように変化するLEDライトも、かっこいいですよね。ライトを消したいときはDPI切り替えボタンを約3秒長押しすればOKです。
商品名:折りたたみ式PC・タブレットスタンド
価格:¥550(税込)
サイズ(約):幅5.5cm×奥行28cm×高さ2.3cm
販売ショップ:ダイソー
『折りたたみ式PC・タブレットスタンド』はタブレットなどに使えるスタンドで、スタンド幅は約5.5cmから21cmの間で調節できます。
驚いたのは、その耐荷重です。なんど約10kgまで支えることができるんだそう!これなら軽いノートパソコンなら全く問題なし。タイピングなどをしても揺れが気にならないので550円(税込)というお値段がお買い得に感じます。
角度は10段階で調整でき、手首が楽な位置にセットできます。長時間の作業でも疲れにくいのが嬉しいですね。
もちろん、写真のようなタブレットを置くこともでき、16インチ以下のPC・タブレットに対応しています。折りたたみ式だからスマートに持ち運べて、出先でも快適に操作できる優れものです。
商品名:2コンセントタップコード(Type-A 3ポート、3.1A、20cm)
価格:¥1,100(税込)
販売ショップ:ダイソー
最後にご紹介する商品は『2コンセントタップコード(Type-A 3ポート、3.1A、20cm)』。PCやタブレット、ワイヤレスイヤホンなど、充電が必要なアイテムが増えている今の時代にぴったりなアイテムです。
コンセントは収まりが良いように作れていて、持ち運んだり収納したりしやすいようになっています。少しだけ重量感はありますが、バッグはもちろん、ポケットにも入りそうなサイズ感です。
何よりコンセントが2個口なのが嬉しいポイント。1つが埋まっていても、もう片方が使えるので助かります。USBポートは全てType-Aではありますが、3つも付いていて至れり尽くせりです。
今回は、最強すぎるダイソーの家電小物をご紹介しました。十分に高機能なのに、専門店で購入するよりお値段控えめなプチ家電。気になった方は、ぜひダイソーでチェックしてみてくださいね!
※記事内の商品情報は購入時点の情報です。店舗によって在庫切れ、取り扱っていない場合があります。
記事協力:海原藍
この記事のライター
michill ライフスタイル
154063
楽しく節約、お得なことに目がないアラサー女子です。100均、300均、コンビニなどを日夜パトロールして、収納アイテムやキッチングッズなど、身近なお店の便利でお得な商品を紹介します。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント