
/
傘の置き場所って困りがち。市販の傘立ては幅をとるし、立てかけるだけじゃ倒れてしまう… そんなお悩みを解決できるスマートな傘立てをDIYしちゃいましょう! すのこと木の板を使ってとっても簡単に作れますよ♪
・すのこ…4枚
・細い木の板…3枚
・アクリル絵の具
・スポンジ
・紙皿
・ビニール手袋
・木工用ボンド
・タッカー
・ボード
・フック
すのこ4枚にお好みの色のアクリル絵の具を塗ります。
同じように木の板にもお好みの色のアクリル絵の具を塗りましょう。
<手順1>で色付けした2枚のすのこを、ボンドを使って貼り合わせます。
もう2枚のすのこも同じように貼り合わせておきましょう。
タッカーですのこ同士の境目を固定します。
<手順2>で色付けした木の板3枚の細い面(側面)と、すのこ2組の細い部分をボンドで貼り合わせます。
もう一組のすのこも。フタをするように木の板と貼り合わせます。
すのこと木の板のつなぎ目をタッカーで固定します。
最後にお好みでボードやフックなどの飾りをつければ完成です!
細くて不安定に見えますが、しっかり自立します。傘は3〜4本収納可能♪ 水分で木が傷むことが気になる方は、色付けに防腐剤入りの塗料を使うと長持ちさせることができますよ。
軽くて持ち運びが簡単なので、晴れた日に外に干して乾かすのもラクちんです! ぜひ作ってみてくださいね。
ライター:あだちあやか
この記事のライター
ママタス
247
mama+(ママタス)編集部の公式アカウントです。育児からライフスタイルまで、ママが本当に必要としている情報と新しい価値観をママ目線で発信していきます★
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント