/
運動会などのイベントで大人数用のお弁当を作るとき詰め方に迷うことありますよね。量も品数もたくさん必要で、見栄えよく詰めるのは大変…。そこでお弁当(重箱)が豪華でキレイに見える詰め方のコツをご紹介します♪

同じ種類を規則的に並べることで、ゴチャッとせずにキレイに詰めることができます。縦に列を作って並べていくとよりキレイに見えますよ!

おにぎりは1種類だけではなく、海苔の代わりに大葉を巻いたり、いなり寿しにしたり、味付けごはんを使ったりと数種類作ると豪華さがアップします!
種類別に隙間がないように、きっちりと並べるとより美しい仕上がりに♪

重箱の中を4分割に分けて詰めていくと、整って見えて見栄えが良くなります。

おかずを詰める際は直置きするのではなく、グリーンリーフを下に敷くことで色あざやかに♪

重箱の高さに合わせてカットした紙コップを使うと、おかずをスマートに詰めることができます。
ミートボール、枝豆、ポテトなどの細かいおかずを紙コップに入れることで、見た目がかわいいのはもちろん、食べやすさもアップ!

断面のあるおかずは傾けて置くと◎ 断面が上から見えることで華やかな印象になります♪

プチトマト、ブロッコリー、レモンなどをおかずの隙間に足すと色味が増えて、よりあざやかでキレイになりますよ!

フルーツサンドはラップに包んで作って、ラップの上からカットします。

切ったらそのまま重箱に入れましょう。
ラップに包んだまま入れているので、フルーツと一緒に詰めてもパンに果汁が染みることなく安心! しかも持ちやすくて食べやすい♪

フルーツにはピックを刺しておくと、食べやすさ&かわいさがアップします♡

この5つのポイントを押さえて、ゴチャゴチャしないスッキリとキレイなお弁当を作ってみてくださいね♪
見た目のかわいさと豪華さに、お子さまも喜んでくれること間違いなしですよ♡
ライター:あだちあやか
この記事のライター
ママタス
247
mama+(ママタス)編集部の公式アカウントです。育児からライフスタイルまで、ママが本当に必要としている情報と新しい価値観をママ目線で発信していきます★
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント