
/
生理の辛さは人によって個人差がありますが、症状が重い人にとっては仕事にいくのも困難なほどの大問題です。
たとえどんなに体調が悪くても『生理なので、仕事を休みます…』とは言い出しにくいうえ、上司や管理職の人が男性だったりすると『たかが生理で休むな!』とあっさり却下されてしまいそうです。
女性は観念してこの辛さと付き合っていかなければならないのか…悲観しそうになりますが、実際はそうではありません。『生理が辛い日は仕事を休んでよい』と国が認めているのです。
この記事では『生理の日は仕事を休んでもいい!』について説明したいと思います。
『私が総理大臣になったら、生理の日は仕事を休んでもいいっていう法律を作る」なんて冗談で思い浮かべたことはありませんか?実はそんな法律、もうあります。下記の文章を読んでみてください。
(生理日の就業尾が著しく困難な女性に対する措置)
使用者は、生理日の就業が著しく困難な女性が休暇を請求したときは、その者を生理日に就業させてはならない。
引用元:労働基準法 第六十八条
しっかりと書いてありますよね。生理が辛い日は仕事を休んでもいいのです。ただ『就業が著しく困難な女性』とありますから、本当につらい日だけということですね。
国が生理休暇について定めているのは『休んでいいかどうか』の部分までなので、『生理休暇で休んだ日が有休になるかどうか』は会社次第のようです。
上記は会社で定めた生理休暇についてのルールの例です。日本には『ノーワーク・ノーペイの原則』というものがあり、有休でないかぎり、『従業員が仕事を休んだ日、遅刻・早退した時間分の給料』は支払わなくてよいのです。生理休暇もそれにのっとり、「休んでもいいけど、休んだ分の給料はあげないからね。」というのが一般的でしょう。
労働基準法第68条にあるとおり、生理休暇は従業員に与えられた権利なのです。なので、生理休暇を取ったことを理由に人事評価を下げたり、懲戒処分をしたりするのは法律違反です。
ただし、『就業が著しく困難な女性』とありますので、就業可能な場合は取得できません。例えば、生理休暇を取得したのに友達に会うなどしていた場合(いわゆるズル休み)、処分を受ける可能性がありますので注意してください。
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント