アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「お金持ちの家の中」にはヒミツの共通点があった!家事代行サービスが打ち明ける「5つの特徴」(前編)

/

他のおすすめ記事を読む
ダイソーがついにやってくれた…!「この形が欲しかった!」ありそうでなかった折り畳み容器

目次

FPとしてお金の相談を受けていると、お金の扱い方やお財布で、その人がお金持ち寄りなのか貧乏寄りなのかの傾向がわかるものです。

先日はイベントのコラボ企画で家事代行サービスのプロとお金の話をしました。この席で、私は「お金持ちの家」に特徴があることを知りました。

今回は、新年度気持ち新たにお金に好かれる家にするヒントとして「お金持ちの家」の特徴を5つ紹介します。

■まず、お金持ちは玄関でわかる!→「靴が揃っている」

家事代行サービスで訪問して最初にはいるのが玄関ですが、そこでもう「あ、この家はお金持ちだな」とわかるそうです。

 

もちろん立派な住宅であれば当然と思われるかもしれません。が、住宅自体がリッチでも、玄関に靴が置きっぱなしのお宅は貯金があまりないことが多かったり、金回りが悪い噂を聞くこともあるようです。

 

家に入る最初の場所である玄関を、「気」の出入り口として整頓しておくことも大切なんですね。

 

■続いて、掃除をしてみてもわかる→「排水溝が超キレイ」

家事代行サービスなので掃除を始めるのですが、お金持ちの家の多くは排水溝にゴミがあまり溜まっていないそうです。

 

お風呂の排水溝は、髪の毛があまり溜まっておらず石鹸のぬめりが少しある程度。毎晩お風呂から出る時にお風呂掃除もしてしまい、排水溝のゴミをとる習慣がある人が多いとのこと。

 

一般人の私が聞くと「湯冷めしそう」「早く上がってビールでも飲みたくないのかしら」と思ってしまいますが、お金持ちはすぐ掃除してしまうそうです。

 

また、お風呂の排水溝がきれいなお宅は洗面台やキッチンの排水溝もスッキリしているそう。不浄なものを流す場所が滞っていると悪い運やモノが滞留してしまいがちですが、そこをキレイに保つことで気の流れがよくなり金運アップにつながるのでしょう。

次ページ▶▶掃除を進めていくと分かること。「お金持ちはアレがびっくりするほど…」

 

 


関連記事



この記事のライター

OTONA SALONE|オトナサローネ

女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
ダイソーがついにやってくれた…!「この形が欲しかった!」ありそうでなかった折り畳み容器

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

公式アカウント