
/
この時期、おしゃれをしてフレンチレストランに行かれる人もいるのでは? フランス料理のコースでは食べ方にマナーがあります。今回は、特に間違えやすいポイントをピックアップし、(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田玲子先生に教えていただきました。
【 気品を身につけるシンプルな教え・リバイバル フレンチのマナー編 】
飲めない場合であっても、まず「ありがとう」と伝えてから「結構です」と断りましょう。
パンはかぶりつかずに、ひと口サイズに手でちぎってからいただきます。また、ちぎった後のパンの切り口はお相手の方に向けずに自分側に向けておきます。ちぎった後の切り口はあまり見栄えは良くないものですからね。これもお相手への心遣いでもあります。
▶バターの正しい取り方は
パンは、基本的には出されたタイミングから食べてOKです。食事中は好きな時に食べて構いませんが、食べてよいのはデザートの前までです。また、パンには口の中をリセットする役割もあります。料理と料理の間に、パンを食べると良いでしょう。
ただし、パンを食べすぎてメインのお料理が食べられない、なんてことのないように気を付けましょう。
バター皿にあるバターをバターナイフに載せて自分のパン皿に移します。この時、バターは皿の縁ではなく、皿のくぼみの中に置きましょう。バター皿にお相手の分もまとめて置いてある場合も、バターは必ずパン皿に移動させて使用します。
パンは一口大にちぎってから、バターナイフでバターをつけます。ちぎっていないパンに直接バターを塗るのはNGです。バターナイフの刀は自分側に向けましょう。
▶テーブルに落ちたパンくずはどうするのが正解?
パンくずが落ちてしまうのは当たり前なので、気にしないようにしましょう。手で払い落したり、かき集めるのはスマートではありません。パンくずは、パンを下げた後にお店の人が片付けてくれるのでお任せしましょう。
テーブル・マナーにはさまざまな形式がありますが、マナーで重要なことは形式だけではなく、「なぜ、そうするのか」といった奥に秘められた相手を思いやる心や、文化、歴史があるからです。普段の食事からその背景を意識していただくことで、いざと言うときにも慌てずに美しく振る舞うことができますね。
本記事はリバイバル配信です
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント