 
  
 /

高市首相、ご就任おめでとうございます。2025年9月に創業109年を迎えた主婦の友社は一貫して「家庭の幸福と女性の地位向上」を祈り出版活動を続けてきました。日本憲政史上初の女性首相の誕生を心よりお祝い申し上げます。
賛成反対、どちらの立場であれ、働く女性陣として「初の女性首相に願うこと」をオトナサローネ執筆チームがリレー連載します。ヤベミユキさんは日常、イラストビューティ・ファッション記事でメイクポイントやファッションコーデを連載中。その視点からのメッセージです。
TOPイラスト/ヤベミユキ
【女性首相誕生に思うこと、願うこと】#4
女性首相が誕生するというニュースに、胸が静かにざわつきました。
政策よりも先に目に飛び込んできたのは、深い青のスーツと一連のパール。
スカートの裾がわずかに揺れたその瞬間、
「戦う」ではなく「まとう」という言葉が、ふと頭に浮かびました。
昨年の総裁選のときとは違い、少しやわらいだメイク。
まなざしの奥には、決意とともに、ほんの少しの疲れもにじんで見えた。
強さとは、力を振りかざすことではなく、
恐れや不安を抱えながらも、静かに立ち続けることなのかもしれません。
ファッションやメイクは政治とは関係のないものに見えますが、
女性が何かを成し遂げようとするとき、
「どう見られるか」は、静かに背中を押す力にも、重さにもなる。
あの青には、そんな覚悟が透けて見えるようでした。
深い青という色には、不思議な力があります。
落ち着きや知性を象徴しながらも、内に秘めた闘志を感じさせる。
総裁選で高市さんがまとっていた青は、
そんな“静かな闘志”の色に見えました。
そして首相会見の日。
彼女は、真夜中のようにさらに深い青のジャケットをまとっていました。
布地には、まるでゴッホの絵のような模様がさりげなく浮かび、
光を受けて静かにゆらめいていた。
リップはコーラルから凛としたローズへ。
透き通るような肌が青いカーテンの前でいっそう際立って見えました。
その変化に、私はひとつの決意の深まりを感じました。
「戦う人」ではなく、「責任を背負う人」へ。
鮮やかな青が、夜の深みを帯びた青へと変わる。
それはまるで、女性が人生の節目でまとう色の変化のよう。
パールの輝きはそのままに、
総裁選の時よりも少しやつれた顔の中で、唇の色だけが意志を宿していました。
強さを示す鎧のようなスーツの中で、
まなざしとリップが、静かな情熱を語っているように見えたのです。
「戦うだけの人ではない」。
そうではなく、「信じるもののために立つ人」。
その姿が、そこにありました。
政治という世界の遠くで、
私たちの日常もまた、小さな「まとう力」でできています。
メイクを変えること、服を選ぶこと、
声を出すこと、沈黙すること。
そのひとつひとつに、自分を信じる意志が宿っています。
画面の向こうの深い青を見ながら、私は思いました。
「女性首相」という言葉よりも先に、
その色が語る“決意の静けさ”を忘れずにいたい。
いつか私も、自分の信じる青をまとって立てるように。
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント