/
冷蔵庫で保管していても変色したり傷んでしまう野菜たち。実は野菜によって保存方法も違うって知っていましたか? 今回はとっても簡単にできる、4つの野菜を長持ちさせる便利な裏ワザをご紹介します♪

包丁でレタスの芯を薄く切り落とします。

切り取った芯の部分に小麦粉をまぶしましょう。

レタスを丸ごと新聞紙で包みます。

<手順3>をポリ袋に入れて口をしっかりと結びましょう。

芯を下向きにし、冷蔵庫に入れて保管してください。

芯部分にまぶした小麦粉が水分を保ってくれるので、傷みにくくなるんです。

保存容器にもやしを入れ、水を入れて浸します。
水はもやしが浸かるくらい入れてください。

保存容器のフタを閉めて冷蔵庫で保管しましょう。
毎日水を替えると1週間以上長持ちしますよ◎

もやしはもともと水で発芽するので、水と相性がいいんです♪

ストッキングの中にたまねぎを1個ずつ入れて結び、たまねぎが連なるようにします。

たまねぎを入れ終わったらストッキングの先をしっかりと結び、余ったストッキングをハサミで切りましょう。

台所などに吊るして保管してください。

使うときは使う分だけハサミで切れるのでとっても便利◎

たまねぎの保存は通気性がポイントなので、吊るして保管するのが最適なんです。

2〜3cm水を入れたガラス容器の中に、ブロッコリーを立てて入れます。

<手順1>に上からポリ袋を被せましょう。

容器の下部分を輪ゴムで留めます。
あとは冷蔵庫で保存するだけ!

水に浸けて乾燥を防ぐことによって、ブロッコリーの新鮮さが保たれるんです。

いかがでしたか? どれもすぐに試せる簡単な裏ワザですよね♪
この裏ワザたちを使って、野菜をより長持ちさせちゃいましょう!
ライター:あだちあやか
この記事のライター
ママタス
247
mama+(ママタス)編集部の公式アカウントです。育児からライフスタイルまで、ママが本当に必要としている情報と新しい価値観をママ目線で発信していきます★
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント