/
お弁当の定番おにぎり。ただラップやアルミホイルで包むだけじゃ味気ないですよね…。そこで今回はワックスペーパーで簡単にかわいくできるおにぎりラッピング3選をご紹介します♪ かわいいだけでなく持ちやすくて食べやすい、いいことづくめのラッピングですよ♡
・ワックスペーパー
・マスキングテープ
・お好みのおにぎり
・お好みのシール

ワックスペーパーの真ん中に2cmほどの切り込みを入れます。

切り込みを中心に襟の形になるように下に折り返しましょう。

ワックスペーパーを裏返して真ん中におにぎりをのせます。上部が少し出るように置いてくださいね。

余分な部分はハサミでカットしましょう。

おにぎりに沿ってワックスペーパーを折り上げて包みます。

左、右と折り被せ、外れないようにマスキングテープで留めましょう。

ごま、海苔、ケチャップで顔を作ります。

髪の毛に見立てたレタスをのせ、襟元にシールを貼れば完成です!
・ワックスペーパー(動画ではダイソーのものを使用)
・お好みのリボン(紐でもOK!)
・タグ(あると便利)
・お好みのおにぎり
ワックスペーパーを、おむすびの大きさに合わせてカットしておきましょう。

ワックスペーパーの中央に、おにぎりを立てて置きます。

おにぎりを包むように、ワックスペーパーの両端を持ち上げて上部で合わせましょう。

サイドを折り上げます。

折り上げた部分を包むように左右を合わせて折りましょう。
もう片方も同じように畳んでくださいね。

両サイドが包めたら合わせておいた上部のペーパーを整え、頂点に結び目がくるようにペーパーをギュッとねじります。

ねじった部分をお好みのリボンで留めれば完成です!

リボンに中に何が入っているか書いたタグをつけておくと、見分けがつくうえにかわいくなりますよ♡

俵形おにぎりの場合は、長方形に切ったワックスペーパーの真ん中に横向きにおにぎりを置きます。

くるくると巻いておにぎりを包み、両サイドをねじればOK!
・アルミホイル…縦15cm×横20cm(動画ではダイソーのものを使用)
・マスキングテープ…適量
・海苔…1/2枚
・お好みのおにぎり…1個

アルミホイルの真ん中に海苔を置きます。

海苔の横1cmくらい(点線部分)開け、アルミホイルを両脇から中心に向かって折りましょう。

折った部分の端同士が重なって画像のような形になりますよ◎

裏返しにして真ん中にマステを貼ります。
上部分は少しはみ出すように貼り、はみ出た部分は折り返してつまみを作りましょう。

再び裏返しにし、内側にごま油を塗ります。

おにぎりを上部に置いて包みましょう。

左上と右上を折り畳み、取れないようにマスキングテープで留めれば完成です!

コンビニのおにぎりのように簡単に包めて、いつでもパリパリの海苔を味わうことができますよ♪
ワックスペーパーを使って作る、かわいいおにぎりラッピングをご紹介しました!
お花見やハイキング、運動会などのイベントや普段のお弁当に、ぜひ作ってみてくださいね♡
ライター:あだちあやか
この記事のライター
ママタス
247
mama+(ママタス)編集部の公式アカウントです。育児からライフスタイルまで、ママが本当に必要としている情報と新しい価値観をママ目線で発信していきます★
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント