/
こんな使い方があったなんて! とぴっくりするような100均フックのちょっと変わった新しい使い方をご紹介します♪ 100均フックは逆さにしても横向きにしてもOKなので、意外なことに超便利に使えちゃうんです◎

今回使うのはこの小さめフック。

このフックを電化製品の側面に、上下に2つ貼りつけます。

かさばるコードをフックにくるくる巻きつければ、簡単に収納することができるんです♪

次に使うのは先ほどよりちょっと大きめのフック。

キッチン収納の内側にフックを逆さまに貼ります。

フック部分にレジ袋などの持ち手をかけましょう。

これだけで便利な簡易ゴミ箱の完成です!
料理中のちょっとしたゴミを捨てるのに使いやすい位置で、内側のフックにかけているので袋が取れにくいんです♪

収納ボックスの側面に、逆さまにフックをつけます。

高いところに置いた収納ボックスの中のものを取りたいときにも、このフックが取っ手の役目をしてくれて取りやすくなるんです◎

100均で売っているクリップボードの下部分に、フックを2つ貼りつけます。

タブレットの大きさに合わせて左右にも1つずつ、全部で4つのフックをつければ、簡単にタブレット端末ホルダーが作れるんです!

さらにS字フックなどを使ってキッチンに掛ければ、レシピも見やすくなって料理もはかどっちゃいます♪
小さいサイズのクリップボードを使えばスマホホルダーも作れますよ◎
100均フックの使い道はただ引っ掛けるだけじゃないんです!
とっても便利なアイテムに早変わりしてくれるので、ぜひ新しい使い方を試してみてくださいね。
ライター:あだちあやか
この記事のライター
ママタス
247
mama+(ママタス)編集部の公式アカウントです。育児からライフスタイルまで、ママが本当に必要としている情報と新しい価値観をママ目線で発信していきます★
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント