アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

いざ質問されると迷う!「造作」の正しい読み方、知っていますか?

/

他のおすすめ記事を読む
セリアで早く買えばよかった!「面倒な作業が秒で終わる!」時短で整うアイデア文具

「どこかで聞いたこと・使ったことがある言葉なのに、漢字で書かれると読めない・・・」そんな経験をしたことはありませんか?

漢字を読み間違えたことがある人は決して少なくないでしょう。でも「漢字をうっかり読み間違えたことで恥ずかしい思いをした」そんな人も少なくないはずです。

そこで本記事では、意外と正しく読めていない漢字のクイズを出題します!

 

 

「造作」の正しい読み方、知っていますか?

「造作」の意味は

1 手間や費用のかかること。めんどう。
2 もてなし。ごちそう。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

です。

「造作」の正しい読み方を聞いて漢字を書くことはできても、「造作」という漢字を単体で見ると、思わず「ぞうさく」と読んでしまう人も少なくないのではないでしょうか。

 

正解はコチラです!

 

「ぞうさ」です。

「造作もなく事を運ぶ」などの例文においては、「造作」を「ぞうさ」と読みます。「造作ない」の読み方は「ぞうさない」。「造作ない」とは、手間がかからない、簡単 ・手軽であることを意味します。

 

しかし!

実は「ぞうさく」と読んでも問題ない場合があります

 

「ぞうさく」と読む場合には、

1 つくること。こしらえること。
2 家を建てること。また、その家。
3 建築内部の仕上げ材・取り付け材の総称。鴨居(かもい)・敷居・長押(なげし)・天井・床・建具など。
4 顔の目や鼻のつくり。目鼻立ち。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

という意味になります。そのため「顔の造作が立派だ」など、「つくり」について「造作」が使われる例文においては「ぞうさく」と読んでも問題ありません。

 

「造作」が示す言葉の意味によって、上手に読み分けることができると素敵ですね!

 

 


関連記事



この記事のライター

OTONA SALONE|オトナサローネ

女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
セリアで早く買えばよかった!「面倒な作業が秒で終わる!」時短で整うアイデア文具

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

公式アカウント