
/
1つの漢字にはさまざまな読み方があります。でも、今まで「正しい」と思って読んでいた読み方が本来の読み方とは違ったり、いざ漢字を目の前にすると「あれ?なんて読むんだっけ」と考え込んでしまったり・・・時として漢字の読み方は難しいものです。
そこで本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!
「正味」の読み方、知っていますか?
本記事で紹介する「正味」の読み方は2つ。おそらく皆さんは「正味」という文字を見て「しょうみ」と読んだのではないでしょうか?
「しょうみ」という読み方も間違いではありません。
「しょうみ」と読む場合の「正味」の意味は、
1 余分なものを取り除いた、物の本当の中身
2 風袋を除いた、商品だけの目方
3 実質的な数量
4 掛け値のない値段。また、仕入れの値段。正味値段
5 表面に現れない、隠された本当のところ引用元:小学館 デジタル大辞泉
となります。
「実際の重さ」や「掛け値なしの値段」を表す場合には「しょうみ」で問題ありません。
では・・・
まことの味。本当の味
引用元:精選版 日本国語大辞典
を表す場合にはなんと読むでしょうか?
正解はコチラです!
「まことの味」を表す場合には「せいみ」と読みます。味を表す言葉ですが、使う機会は少ないかもしれませんね。
なお先で紹介した「しょうみ」という読み方は、関西弁や若者言葉では、
として使われていることもあります。「しょうみ」本来の意味では対象がモノですが、関西弁や若者言葉で使われる「しょうみ」は、幅広い範囲で「本当の」という意味を表しています。
日本語は読み方も意味も、時代や使われ方によって柔軟に変化していく、とても面白いものです。
「正味」という漢字が、「しょうみ」と読む場合と「せいみ」と読む場合では意味が異なるということが分かると、1つ日本語について詳しくなれたことになるのではないでしょうか。
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント