
/
作りやすく、便利でおいしいそぼろ弁当。でもいつも同じ詰め方だと見た目がマンネリ感たっぷりに…。そこで今回は具材の炒り卵をいろんな形に変身させて、そぼろ弁当をおしゃれにかわいくアレンジする方法をご紹介します♪
・薄焼き卵…1枚
・ごはん…適量
・そぼろ…適量
薄焼き卵を正方形になるようにカットします。
<手順1>の薄焼き卵をそぼろの上にのせれば完成です!
炒り卵を薄焼き卵に変えてちょっとひと工夫するだけで、斬新なお弁当に♪
・卵…2個(お好みの味付けをする)
・ごはん…適量
・そぼろ…適量
・いんげん…3本くらい
・ケチャップ…適量
ラップの上に、5本の竹串を均等に並べます。
5本並べた竹串の真ん中に、熱々の卵焼きをのせましょう。
熱いうちにのせるのがうまくいくポイントですよ◎
<手順2>をラップごと巻きます。
<手順3>の両端を輪ゴムで留めて、5分ほど冷やしましょう。
ラップと竹串を外して輪切りにします。
ごはんの上に、そぼろ、いんげん、<手順5>のお花卵をのせましょう。
いんげんは細めのものがおすすめです◎
お花卵の真ん中に、爪楊枝などでケチャップをつければ完成です!
お弁当がかわいいお花畑に♪
・ごはん…適量
・そぼろ…適量
・炒り卵…適量
・いんげん…1本
ごはんの上に、そぼろと炒り卵を正方形に順番に並べていきます。
<手順1>の真ん中にいんげんをさし、カップの中におかずを入れれば完成です!
卵焼き以外の具材とおかずは、普段通りお好みの素材を詰めていきます。
卵焼きを食べやすい大きさに角切りにして入れましょう。
具材の境目に茹でたおくらを並べれば完成です!
サイコロ卵なら炒り卵よりも卵感がアップ♪
今回は具材の炒り卵をいろいろ変えて、そぼろ弁当をアレンジする方法をご紹介しました。
卵を変えるだけで見た目がグンとかわいくなるので、ぜひ試してみてくださいね♡
ライター:あだちあやか
この記事のライター
ママタス
247
mama+(ママタス)編集部の公式アカウントです。育児からライフスタイルまで、ママが本当に必要としている情報と新しい価値観をママ目線で発信していきます★
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント