/
街はイルミネーションがともり、一気にクリスマスムード一色。家でもクリスマス気分を味わうために、ホームパーティーや部屋の飾りつけを楽しんでいる人は多いのではないだろうか。しかし、クリスマスシーズンだからこそ注意したいトラブルもある。そこで今回は、お家クリスマスで失敗しないコツをまとめた。
他人は見ている! ホームパーティー前にチェックすべき場所・5つ
ホームパーティー開催時に気をつけておきたいお掃除ポイント
(2012年12月11日掲載)

【画像1】(画像/thinkstock)
お店にはないアットホームな雰囲気がホームパーティーの大きな魅力であるが、普段の生活感が見えすぎるのはちょっとマイナス。事前の清掃には気をつけておきたいところ。そこでここでは、自宅でホームパーティーを開催する際にチェックしておきたい、家の手入れポイントについてご紹介したい。損しないために! ホームパーティーの会費徴収の方法はホームパーティー平均予算はいくら? 会費の徴収はこうしてる!
(2015年12月17日掲載)

【画像2】(写真/thinkstock)
12月から1月はクリスマスや忘年会、年越し、新年会といったイベントが多く、ホームパーティーを開く人も多いのではないだろうか? そんなときに気になるのがパーティーの予算や会費だろう。アンケート調査を行い、ホームパーティーの内容を調べた。自宅のイルミネーションがトラブルに!? 弁護士に聞いた!輝く自宅イルミネーション…ところで、法的に問題ないの?
(2014年12月8日掲載)

【画像3】(写真/123RF.COM)
人工光をめぐる悪影響は光害(ひかりがい)と呼ばれており、時にはトラブルの元になることも。マンションのバルコニーにイルミネーションをつけたいけど、大丈夫?
(2012年12月15日掲載)

【画像4】(写真/thinkstock)
自分の部屋(専有部分)のバルコニーは共用部分といって、居住者の専用使用権が認められているものの、使用方法はマンションの管理規約などによって制限されている。こうした部分にイルミネーションを設置しようとする際、どんな点に注意すればいいのだろうか。冬は火事のリスクが高まる時期。気を付けておくべきこととは?クリスマスツリーやキャンドル。火事を起こさないコツって?
(2013年12月24日掲載)

【画像5】(写真/thinkstock)
空気が乾燥している冬は、一度発火すると火の回りが早いため大惨事になる恐れがあり、注意が必要だ。ちなみに、冬期の火事の原因の多くは暖房器具によるものだ。特にストーブ系の暖房器具は、直接火を扱うだけにその危険度は高い。住宅防火対策推進協議会のホームページを参考に気を付けるべきポイントを挙げてみよう。家でクリスマスを楽しみたいなら、部屋の飾りつけやホームパーティーは外せない。この時期に起こりがちなトラブルに注意して、すてきなクリスマスを迎えよう!
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナルこの記事のライター
SUUMO
176
『SUUMOジャーナル』は、魅力的な街、進化する住宅、多様化する暮らし方、生活の創意工夫、ほしい暮らしを手に入れた人々の話、それらを実現するためのノウハウ・お金の最新事情など。住まいと暮らしの“いま”と“これから= 未来にある普通のもの”の情報をぎっしり詰め込んで、皆さんにひとつでも多くの、選択肢をお伝えしたいと思っています。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント