アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

新幹線の座席はなぜ2列と3列に分かれているのか? 飛行機の「3列」「4列」配置も同じ理由

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

新幹線の座席に隠された算数にまつわる「なるほど〜」な法則とは?

\「算数って楽しい!」のきっかけに/知っているようで知らない算数の意外な「びっくり!」を集めた1冊。

思わず「そうだったのか!」と驚くような算数の不思議を、イラストやクイズを交えてわかりやすく紹介。ゲーム感覚で親子で楽しく学べる、書籍『ムズい!! ハマる!! 算数びっくり事典』(ポプラ社)から、おもしろくてタメになる算数の雑学を一部抜粋してお届けします。

新幹線の座席が2列と3列なのは座席をあまらせない工夫

Pixta 83419385 m

※画像はイメージです

新幹線の座席は、通路をはさむ形で2人席と3人席にわかれているって知ってた?

この座席配置、車両のはばに決まりがあるので、2人席と3人席に分けられたんだけど、じつは算数的にはちょうどよかった。

それは、いろんな人数の客が来ても、座席をあまらせない配置だったから。

どういうことか?

座席が「2」と「3」ということは、「2」以上の、あらゆる数の組み合わせができるのだ。

63

まず、客が指定席を予約するとき、2人組なら2人席、3人組なら3人席を予約すれば、同じグループどうしで、となり合って、席をあまらせずにぴったりに座れるよね。

そして、4人組なら2人席をふたつ、5人組なら2人席と3人席をひとつずつ予約すればOK! あとは同じ。6人組なら3人席をふたつ、7人組なら2人席ふたつと3人席をひとつ……と、どんな人数でも対応できちゃうってわけだ。

もちろん、ひとり客だっている。席の数にも限度があるし、グループの人数、予約のタイミングなどによって、現実には、席をあまらせず全員がきれいに座れるなんて、都合よくはいかないこともあるけどね。

=====

この続きは、是非書籍でご覧ください。

 e6 9b b8 e5 bd b1

※本記事は、『ムズい!! ハマる!! 算数びっくり事典』文:こざき ゆう、絵:間芝 勇輔、監修:為田 裕行/ポプラ社)より抜粋・再編集して作成しました。


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

公式アカウント