アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

これならできそう!【簡単】ボウル一つでOK!気軽に作れるスイーツレシピ7選

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

おうちで作るなら、作業も道具も少なく、思い立ったらすぐにできるようなワンボウルレシピがうれしいですよね。今回は、挑戦しやすい簡単なスイーツレシピをピックアップしました。作業は短時間で済むものばかりなので、おやつや軽食に活用してみてください♪

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

おうちで作るスイーツと言うと、お菓子作りが得意な人だけが作るイメージがありますが、本来はもっと気軽に誰でも楽しめるもの。手の込んだスイーツには挑戦できなくても、材料をどんどん加えて混ぜていくだけのワンボウルレシピなら、そこまでハードルは高くありません。

221016 003309 r

簡単であっても、おうちで作れるスイーツは特別です。焼き立てならではの味わいや香りを楽しめ、家族の好みの材料を使ってアレンジもできます。ワンボウルレシピの作り方はシンプルなので、お子さんと一緒に作るのにもぴったりです。

今回はおやつや軽食になるワンボウルスイーツレシピを集めましたので、おうちでのスイーツ作りに取り入れてみてください。

ワンボウルで作るときのチェックポイント

200308 160716 r

容量ワンボウルで作るときに気をつけたいのが容量。材料が全部入ってくるので、途中でこぼれそう! とならないよう、余裕のあるサイズのものを選んでください。

221105 135040 r

深さ混ぜたり、泡立てたりするには深さがあるほうが効率的。飛び散ったり、こぼしたりすることも考えましょう。

200118 231644 r

耐熱性は必要かワンボウルクッキングはそのまま加熱して使う場合も。加熱する場合は耐熱性があるものを使用。

200307 113308 r

注ぎ口生地を流し入れるために注ぎ口があると便利なことも。

どんなボウルを使うかはレシピによって変わるので、ぴったりのものを選んで使うようにしましょう!

ワンボウルで作れるスイーツレシピ

オートミールクッキー

211207 162435 r

ザクザク食感と香ばしさがおいしいオートミールクッキーは、材料をボウルに順番に入れて混ぜていけば生地ができます。型抜きなども不要で鉄板の上にスプーンで落としていくのも、ハンドメイドならではの気軽さ。

材料(10~12枚分)・オートミール……100g・薄力粉……100g・卵……1個・無塩バター……80g・砂糖……60g・ベーキングパウダー……小さじ1/2・塩……ひとつまみ・バニラエッセンス……数滴・チョコチップ……50g

オートミールは食感のしっかりしたロールドオーツがオススメ。ザクザク感控えめにしたい場合は、細かいクイックオーツで作ってみてください。

264925740 3193488727554456 1207208529291287562 n

作り方① 室温に置いてやわらかくした無塩バターと砂糖を混ぜる。② 溶いた卵を3回に分けて加え、その都度よく混ぜる。バニラエッセンスも加える。③ オートミール、薄力粉、ベーキングパウダー、塩を加えて混ぜる。④ チョコチップを加えて混ぜる。⑤ オーブンペーパーを敷いたバットにスプーンで生地をのせ、軽く押さえて平らに整える。⑥ 170℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。

211207 162502 r

焼き立ては少しやわらかいですが、冷めるとサクッとします。熱いうちにすぐに移動させると崩れやすいので、ある程度冷めるまではそのまま置いてください。

メレンゲクッキー

221106 151525 r

材料3つだけで作れてしまうメレンゲクッキー。サクサクッと軽い食感で、口の中でシュワっと溶けていきます。名前の通りメレンゲを焼いて作るクッキーで、泡の力で卵白1個分でも20~30個作れてしまうコスパのよさも魅力。

材料(20~30個分)・卵白……1個分・グラニュー糖……50g・コーンスターチ……10g

314422161 3458256974410962 4715039734151796038 n

作り方① 卵白を10分ほど冷凍庫に入れてよく冷やしてから、ツノが立つまで泡立てる。② グラニュー糖を3回に分けて加え、しっかりツノが立つまで泡立てる。③ コーンスターチをふるって加え、サックリ混ぜる。④ 絞り袋に星口金を入れ、生地を詰める。⑤ オーブンペーパーを敷いた鉄板に絞り出す。⑥ 100℃に予熱したオーブンで60分焼く。オーブンの中にそのまま放置して冷ます。

泡立てた卵白は、グラニュー糖を加えるとツヤツヤでキメの細かいメレンゲになります。コーンスターチを加えることでさらに安定した生地になります。低温でしっかり乾燥させないとべたつく仕上がりになるので、焼き時間は様子を見て調整してください。

314705995 3459165347653458 2812698149007642487 n

色のラインが入った仕上がりにする場合は、絞り袋に爪楊枝を使ってアイシングカラーで線をつけます。生地を詰めて絞ると、色つきのメレンゲクッキーが作れます。フルーツパウダーなどで色と味をつけても◎。全体に色をつける場合はコーンスターチと一緒にアイシングカラーも加えてください。混ぜすぎて泡を消さないように気をつけて。

ヨーグルトパンナコッタ

230316 164825 r

爽やかなヨーグルトの酸味と、コクのある生クリームの入ったパンナコッタです。レンチンで温めて砂糖もゼラチンも溶かすので、鍋を出す必要もなく時間も片づけも最小限に。

材料(小さめプリン容器5~6個分)・牛乳……150ml・プレーンヨーグルト……200g・生クリーム……100ml・砂糖……60g・レモン汁……大さじ1・ゼラチン……5g・水……大さじ2

336507273 773526144070425 4417793149711747671 n

作り方① ゼラチンに水を混ぜてふやかしておく。② 耐熱性のボウルに牛乳と砂糖を入れて600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、よく混ぜて砂糖を溶かす。③ 熱いうちにゼラチンも加えてよく混ぜて溶かす。④ ヨーグルトと生クリームを加えてよく混ぜる。⑤ とろみが少しつくまでときどき混ぜる。⑥ 容器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。

牛乳が冷めるとゼラチンが溶けないので、冷めてしまったら温め直してください。冷たいヨーグルトや生クリームを加える前にゼラチンの塊が残っていないか確認すると◎

温かいうちに容器に入れてしまうと、分離してしまうことがあります。ある程度冷めてとろみがつくまで、分離しないように混ぜてから入れるようにすると失敗しません。

230316 165017 r

パンナコッタだけでもおいしいですが、フルーツソースをプラスすると味もビジュアルもUP♪

二層のオレンジゼリー

230317 115912 r

勝手に二層に分かれるゼリーもワンボウルでレンチンして混ぜるだけ。最後は軽く2~3回ぐるぐるするだけなので、あっという間に作業終了。100%ジュースであれば、ほかのフルーツジュースでも作ることができます。

材料(4~5人分)・オレンジジュース(100%)……400ml・生クリーム……100ml・砂糖……大さじ4・レモン汁……大さじ1・ゼラチン……10g・水……大さじ4

335315934 165770162967266 953042297011234419 n

作り方① ゼラチンに水を混ぜてふやかしておく。② 耐熱性のボウルにジュースと砂糖を入れて600Wの電子レンジで3分加熱し、よく混ぜて砂糖を溶かす。③ 熱いうちにゼラチンも加えてよく混ぜて溶かす。④ レモン汁を加えて混ぜる。⑤ 生クリームを加えて軽く2~3回混ぜる。⑥ 器に静かに注いで静かに置き、層が分かれたら冷蔵庫で冷やし固める。

335290879 1370603810402932 2166397414412352090 n

混ぜすぎると二層に分かれないので、混ざってないな? という程度で大丈夫です。しばらくするとキレイに分かれていきます。お好みでトッピングをのせたりしてくださいね♪

チーズテリーヌ

200526 141044 r

一言に「チーズケーキ」といっても、種類はたくさん。こちらのチーズケーキはふわっと軽いけれどしっとり濃厚なテリーヌですが、作り方はとっても簡単。材料を全部混ぜて低めの温度でじっくりと湯煎焼きにするだけ!

材料(パウンド型1本分)・クリームチーズ……200g・生クリーム……200ml・卵……2個・砂糖……80g・薄力粉……大さじ2・レモン汁……大さじ1

101823292 2737557709814229 734852733793730560 n

作り方① クリームチーズを室温に戻してやわらかくし、ほかの材料とよく混ぜる。② オーブンペーパーを敷いたパウンド型に流し入れ、深さのある耐熱容器に型ごとに入れる。③ パウンド型の高さの半分程度まで、耐熱容器に熱湯を注ぎ入れる。④ 160℃に予熱したオーブンで60分焼く。⑤ 冷めてから冷蔵庫に入れてひと晩寝かせる。

必ず熱湯を使ってください。焼き立てはふわふわっと膨らんでいますが、冷めるとともにしぼんでしっかりします。

230119 173731 r

酸味のあるフルーツがよく合いますよ♪

キャロットケーキ

221016 165537 r

にんじんを丸ごと1本使う、栄養満点なキャロットケーキ。にんじんが苦手でも青臭さをほとんど感じず、やさしい甘さとやわらかな食感で食べやすくなります。こちらも材料をどんどん加えて混ぜれば生地は完成します。一番大変なのは……にんじんをすりおろすこと? お子さんにお手伝いしてもらって、一緒に作ってみて♪

材料(パウンド型1個分)・にんじん……1本(150~200g)・薄力粉……150g・卵……2個・砂糖……100g・くるみ……40g・レーズン……20g・油……100ml・シナモン……適量・ベーキングパウダー……5g

クルミは160℃のオーブンで8分ほどローストすると香ばしさがUPします。

312050544 3440479606188699 1712218425808289259 n

作り方① 卵と砂糖をボウルに入れて混ぜる。② 油を数回に分けて加え、その都度よく混ぜる。③ すりおろしたにんじんを加えてよく混ぜる。④ 薄力粉、シナモン、ベーキングパウダーをふるって加えて混ぜる。⑤ くるみとレーズンを加えて混ぜる。⑥ オーブンシートを敷いた型に流し入れて、180℃に予熱したオーブンで40~45分焼く。

串で刺して生地がついてこなければ、中まで火が通っています。オーブンによって焼き時間が変わることもあるので、時間は調整してください。

221016 163148 r

キャロットケーキといえば、チーズフロスティング。焼きあがって粗熱が取れたらたっぷり塗ってみてください。爽やかな味で相性抜群です。

フロスティングの材料・クリームチーズ……100g・粉糖……25g・レモン汁……小さじ1

よく混ぜるだけでOK!!

バナナケーキ

210724 165759 r

バナナケーキもワンボウルで作れるお手軽なケーキ。バナナ効果でしっとりふんわり仕上がり、やさしい甘さでつい食べすぎてしまいます。こちらも特にコツもなく、ぐるぐる混ぜていけばできる生地です。

材料(パウンド型1個分)・バナナ……1本・卵……1個・薄力粉……100g・砂糖……60g・無塩バター……50g・塩……小さじ1/4・ベーキングソーダ(重曹)……小さじ1/2・シナモン……お好みで・バニラエッセンス……数滴・ミックスナッツ……30g・チョコチップ……適量

チョコやナッツをまだ食べられない小さなお子さん用には、トッピングなしでOK!

336355824 232321732500219 5915696344823107597 n

作り方① ボウルにバナナを入れ、つぶす。② 卵、バニラエッセンスを加えて混ぜる。③ 砂糖、溶かしたバターを加えて混ぜる。④ 薄力粉、塩、ベーキングソーダ、シナモンを加えて混ぜる。⑤ オーブンペーパーを敷いた型に生地を入れる。⑥ 刻んだナッツとチョコを上にのせる。⑦ 180℃に予熱したオーブンで30~40分焼く。

こちらも串で刺して生地がついてこなくなったら中まで火が通っています。オーブンによって焼き時間が変わることもあるので、時間は調整してください。

210724 165413 r

焼いているとバナナの甘い香りが部屋に広がります。 焼き立てはふわふわ、冷めるとしっとり。どちらもおいしいですよ♪

まとめ

ワンボウルで作るときには、材料が入り切るかどうか、混ぜたり泡立てたりしやすいかどうかなど、レシピに合ったサイズや形状、機能性のあるボウルを選ぶことが大切です。

材料をどんどん加えて混ぜるだけのスイーツレシピはたくさんあるので、おうちで気軽に楽しんでみてくださいね♪



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

公式アカウント