アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

コスパ最高!100均の「とにかく洗いやすい保存容器」は本当に洗いやすい!ダイソー・セリア・キャン★ドゥなどで取り扱い◎

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

保存容器というと、値段も種類もさまざま……。何を基準に選ぶかは人それぞれですが、できるだけコスパもよく使いやすいものがいいですよね。今回は我が家も今絶賛愛用中の保存容器についてご紹介したいと思います。

こんにちは。保存容器に関しては、これまで数々のものを試しては失敗を繰り返してきましたankoです。

C19fe47d b2f5 4cac 985d f381ffc02cbd

保存容器は作り置きや余ったお惣菜の保存など、さまざまな場面で使う出番も多いのではないかと思います。

時代とともにさまざまなニーズに応えた保存容器が出ていますが、どのような保存容器を選ぶかは、各家庭によって異なりますよね。

我が家では、選ぶ際に以下のポイントを重要視しています。

洗いやすさ&収納のしやすさ!

私自身、これまでにもさまざまなメーカーの保存容器であったり、少しお高めのものなど、たくさんの種類の保存容器を使ってきました。どんな保存容器でも共通して発生する作業が、洗うことと片づけることです。

特に保存容器のデメリットとしてよく耳にするのが、蓋のくぼみが洗いにくく、またそのくぼみに溜まった水気がなかなか乾かないということ。布巾で拭いても水気が拭ききれずに自然乾燥が必要になり、キッチンが乾燥中のものでいっぱい……なんて事態にも。

さらに、乾燥した後は収納しなければなりませんが、バラバラの形だと重ねて収納できず、場所をとることにもなります。

我が家で保存容器を購入する際には、洗いやすいことと収納しやすいことが重要なポイントです。

それを叶えてくれる、ぜひオススメしたい保存容器がこちら!

とにかく洗いやすい保存容器

2f809b62 3bdb 47e6 a2c8 06c4120f61b9

その名も「とにかく洗いやすい保存容器」。そのネーミングだけでもかなりのインパクトですよね!

では実際、どこがどのように洗いやすいのかを見ていきたいと思います。

シンプルがいい! その理由とは?

保存容器は蓋の形状もさまざまですが、物によっては溝がたくさんあり、汚れがなかなか取れなかったりする場合がありますよね。

そうした保存容器に比べ、こちらの洗いやすい保存容器の蓋をよく見てみると……なんともシンプル!

C8dcbd5d e144 41d2 a1f0 76422f76089e

6aa59427 6c94 4d89 8a1a 676ddbbb9552

凹凸や溝がほぼないフラットに近い造りになっているので「溝の汚れが残って取れない!」ということもないんです。

ただそれだけ!? と思いがちですが、毎日使うものであればそこが重要!

洗いやすさはもちろん、洗った後の水気も残りにくく乾きも早いので、キッチンの後片づけもスムーズに終わります。

種類も豊富でスタッキングできる

しかも、洗いやすいだけでなく、保管もしやすい!

使わないときはどこかに収納しなければなりませんが、できるだけ省スペースに収めたいですよね。その点もこちらの保存容器なら大丈夫!

6bd88d27 ee7a 4afa 91db b0ce21603caf

このようにしてスタッキングできるので、たくさん数があってもかさばりません。

サイズや形状もいくつか種類があるようなので、よく使うであろうサイズで揃えてもいいですし、用途によって使い分けてもいいかもしれません。

ちなみに我が家が使っているのは三種類。

F884a2ce e3c8 4840 a643 fc08e0af3313

ただ個人的な感想として、ご飯一膳用として販売されていたこの形状の保存容器……(写真のものは大盛り一膳用です)

09e11ac7 126c 4bce ac3d d044a924561a

こちらに関しては、この形のものでしかスタッキングができないので、逆に保管スペースを取ってしまう場合があります。(実際のところ我が家がそうです)

511aba36 c229 4f45 901e e41bb97dc4ab

容器の形状やサイズを選ぶ際、そうした点も考慮したうえで、できることなら同じ形状で揃えることをオススメします。

コスパ最高の保存容器はどこで買えるの?

我が家も愛用中の保存容器のメリット、デメリットをそれぞれご紹介しましたが、やっぱり一番肝心なのはコスパ! 安くてよいものであれば、なおさらうれしいですよね。

最後になりましたがこちらの保存容器のお値段、一体いくらなのかというと……なんと100円ショップで買えてしまう! つまり110円なんです。

こんな便利で使いやすい保存容器が100円ショップで購入できるとなれば、まだ持っていないという方でも気軽に使ってみようという気持ちになりますし、数をたくさん揃えたいときも揃えやすいですよね。

ちなみにこちら、ダイソー、セリア、キャンドゥで購入することが可能です。

先日フラッと立ち寄ったセリアでは、容量の種類も豊富でびっくり! お惣菜の残りを入れておくのにも良さそうな850mlや……

45f7480e 4407 439f 9738 60f412211d46

薬味やおつまみなどをちょこっと入れておくのにもよさそうな90mlまで!

B70ecd28 8ecb 4d8b 9748 f298170d9f94

容量によっては2セットや3セット組みだったりするので、購入の際に一度確認してみるといいかもしれませんね。

まとめ

いかがでしたか? 我が家ではご飯の冷凍はもちろん、余った食材の保存であったり、半端野菜を入れたりして、極力サランラップを使わないようにしたりもしています。

D30a56fc 38d1 4e78 a84b 1c624819c185

後ろのゴチャゴチャはスルーしてください(笑)。

サイズや形状、また色もホワイトとブラックの2色があるようなので、みなさんもお気に入りを見つけて、新たなキッチンアイテムに入れてみてはいかがですか?



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

公式アカウント