アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

子どもだけでなく大人もハマる! よく読むと「なんか変」な文章まちがい探し本が発売

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

Gakkenは6月10日(火)、 『脳に効く!「なんか変!?」を見抜く《文章まちがい探し》』(監修:川島隆太) を発売しました。

Main

『脳に効く!「なんか変!?」を見抜く《文章まちがい探し》』

あなたは「まちがい」に気づきましたか?

◎例題(まちがいが3つあります) ・「ねえ、ミルの瓜がけっこう延びてるよ。」・「じゃあ、これから切ろうかな。爪切り、持ってきて。」・「ミルの爪を切ることにおいて、ママの右にいる者はないからね。」・「ニャ〜ン!」

あなたは文章の「まちがい」に気づきましたか?

正解はこちら⬇︎

Sub3

文章をしっかり読めば、AI時代に必要なフェイクを見破る力も身につく

《文章まちがい探し》で、読解力の基礎=語彙力がアップ!

文章中にあるまちがいを見つける《文章まちがい探し》。まちがいは、よくある漢字の書きまちがいや、慣用表現の誤解によるもの、やりがちな恥ずかしい表記の勘違いなど。

まちがいを見抜くことで、読解力の基礎である語彙力に磨きをかけることができます。

Sub4

主な登場人物は、祖父母、父母、孫の三世代家族。そんな家族の毎日にありがちな勘違いやまちがいを含んだ、ちょっと恥ずかしい会話を中心に問題を作成しています。

だから、小学生から大人まで、楽しみながら解き進めることができます。さらに、まちがいに関連したお役立ちステップアップポイント・コラムも多数掲載しています。

「なんか変!?」の正体を突き止め、フェイクを見破る力を身につける

まちがいの中には、「あれっ、なんだか変だな!?」と違和感は抱くけれど、一読しただけではすぐにわからないものも。そんなとき、事実関係をひとつひとつ確認しながら読むことが肝心です。

Sub2

それは、玉石混交の情報が氾濫する現在、フェイクニュースに惑わされないためにも必要なこと。AI時代に必要な文章チェック力の基礎も《文章まちがい探し》で身につけることができます。

小学生から大人まで、楽しみながら集中力アップ、脳トレにも最適!

正解を知った時、「そんなのもありなの!?」という、ちょっと意地悪な問題もあります。文章をさらに注意深く読むことで、集中力が鍛えられ、脳も活性化します。

Sub5

監修は、Gakkenの脳トレ・パズル書籍でもおなじみの川島隆太教授です。

[監修者プロフィール]

川島隆太(かわしま・りゅうた) 東北大学教授。1959年、千葉県に生まれる。1985年、東北大学医学部卒業。同大学院医学研究科修了。医学博士。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学助手、同専任講師を経て、現在同大学教授として高次脳機能の解明研究を行う。脳のどの部分にどのような機能があるのかを調べる研究の、日本における第一人者。宮城県蔵王町観光大使。※プロフィールは発刊時(2025年6月) のものです。

[商品概要]

20250610 195758

『脳に効く!「なんか変!?」を見抜く《文章まちがい探し》』監修:川島隆太定価:1,100円発売日:2025年6月10日(火) 判型:B5判/96ページ電子版:なしISBN:978-4-05-611813-1発行所:Gakken学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/1861181300

学研ホールディングスhttps://www.gakken.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

公式アカウント