アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

小倉優子さん美味しそうな長男のお弁当を公開、工夫していることとは「暑くなってくるとお弁当の傷みも心配」

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

三児の母で小倉優子さんがSNSで長男のお弁当を公開。梅雨入りしジメジメするこの時期、心配なことを綴りました。

■おかずにプラスしてデザートも!

0611ogurayuko01

(※画像は小倉優子さんオフィシャルブログより)

13歳、8歳、4歳と3人の男の子を育てる小倉優子さん。この春、中学校に進学した長男のお弁当生活が本格的にスタートしました。

小倉さんは自身のブログに「今日のお弁当です」と、美味しそうなお弁当の写真を投稿。

黒ごまをふりかけた白米に、おかずは鶏肉の照り焼き、小松菜やニンジンのおひたし、玉子焼き、肉団子、枝豆などなど。さらにゼリー飲料やさけるチーズも添えています。

「汁気が少ないおかずや菌が増えないように火を通したおかずだけにしています」といい、「パストリーゼで手を消毒しています!暑くなってくるとお弁当の傷みも心配です」と綴りました。

梅雨入りし、これから季節は夏へ向かいどんどん気温が上昇していきます。手作りのお弁当が傷まないように、しっかり気を付けているようです。

0611ogurayuko02

(※画像は小倉優子さんオフィシャルブログより)

また別の日は、「部活がある日は、お腹が空かないか心配で色々入れてしまいました」と、ウインナーと青菜炒め、揚げ物、さつまいも、ひじき煮など盛りだくさんのお弁当に、バナナとさけるチーズ、お菓子を添えたりも。「マドレーヌとかデザートがあると嬉しいみたい」と明かしていました。

ただ中学校の構内にある自動販売機でパンなどを買うこともできるそうで、「多めに入れずに足りない日は自動販売機でパンを買ってもらおうと思いました」とコメント。旺盛な中学生男子の食欲、恐るべしですね!

0611ogurayuko03

(※画像は小倉優子さんオフィシャルブログより)

■傷みにくいお弁当作りのポイント

安心しておいしくお弁当が食べられるよう、梅雨の時期だからこそ気を付けたいポイントがあります。お弁当を傷みにくくするためには、とにかく雑菌が増えるのを防ぐことが大事。まずは包丁やまな板など、調理器具は洗剤で丁寧に洗ったあと、必要に応じて煮沸やアルコールで除菌すると安心です。除菌スプレーを使う場合は、食品に適したものを選びましょう。

同じく、お弁当箱自体を清潔にしておかないと、いくら調理面で気を付けていても意味がありません。使った後は早めに洗って、よく乾燥させ、清潔を保つように努めましょう。作ったおかずを詰めるときにも、手の雑菌を付けないように清潔な箸を使ってください。

温かいままのご飯やおかずからは湯気が出るので、お弁当箱の蓋はすぐには閉めず冷めるまで待ちましょう。蒸気を逃がしてから閉めることで、蓋の内側に水滴が付くのを防ぎます。水滴が付くと、その水分で食物の痛みが進みやすくなってしまいます。また温かいうちに蓋を閉めると、温度が下がるのに時間がかかるので、それも雑菌の増殖を促します。お弁当箱に保冷材を当てて急冷却する、冷蔵庫に入れて冷やすなどすると◎。

おかずは普段よりも念入りに加熱して、しっかりと中まで火を通すようにしましょう。作り置きおかずも、詰める前に改めて加熱をし、殺菌して再び冷ましましょう。竹輪などの練り物や、ハムなどの加工食品は意外と傷みやすい食べ物なので、梅雨の時期はサッと火を通すなどして殺菌したほうが安心です。

青菜やもやしを茹でた後は絞って水気を切ってから調味料で味付けを。余分な水分はすでに取った後なので、あまり出てきません。味も染み込みやすくなります。かつお節や擦った胡麻を混ぜると、水分を吸ってくれ、汁が垂れることも減るのでオススメです。

参照:梅雨~夏は特に気を付けたい!傷みにくいお弁当作りのポイント

(マイナビ子育て編集部)


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

公式アカウント