アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

多摩六都科学館でプラネタリウム番組「水木サンのみた暗闇」投影―水木しげる氏の手記を元にラバウル出征を追体験

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

多摩六都科学館(東京都西東京市)は7月26日、8月6日・7日・8日・9日、11月16日・22日・24日、プラネタリウム番組「水木サンのみた暗闇 ―ぬりかべに遭った夜―」を投影します。

ナレーションは人気声優・古川登志夫氏

Tama6 01

同企画は、漫画家・水木しげる氏が記した戦争体験の著作をもとに、人気声優・古川登志夫氏の語りで再現するオリジナル作品。

漫画「ゲゲゲの鬼太郎」などで知られる水木しげる氏は、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)に21歳で徴兵されました。日本軍が占領していたニューブリテン島のラバウルに出征し、左腕を失うなどの重傷を負いながらも終戦後に帰国します。

同作では、水木氏の作品から絵や言葉を抽出し、再構成。戦地への航海や兵役の日々での、水木青年のすさまじい戦争体験を描きます。

わずかな光も入らない真っ暗なプラネタリウムドームには、水木氏が見た戦地での星空と暗闇を再現。東日本最大級である直径27.5mのドームスクリーン、1億4000万個の星を映し出す光学式プラネタリウム投映機、プラネタリウムのシミュレーション機能を用いて、1944年当時の南半球ニューブリテン島の星空を投影します。

高精細プロジェクターによる水木氏のイラストや手記の映写、ドーム各所に設置されたスピーカーを最大限に活用した6chサラウンド音響で、水木氏が見た戦争の現実と暗闇を追体験できます。

「親子で戦争について考えたい」「水木しげる氏の著作のファン」「プラネタリウムならではの特別な演出 ・音響体験を楽しみたい」という方におすすめです。

イベント概要

名称:終戦80年 水木しげるの戦争体験「水木サンのみた暗闇 ―ぬりかべに遭った夜―」声の出演:古川登志夫会場:多摩六都科学館 プラネタリウムドーム(サイエンスエッグ)〒188-0014東京都西東京市芝久保町5-10-64日程:2025年7月26日(土)、8月6日(水)・7日(木)・8日(金)・9日(土) 、11月16日(日)・22日(土)・24日(月・祝)の全8回時間:各日とも午後5時開場、午後5時20分開演(約60分間)推奨年齢:小学4年生以上料金:2,200円チケット販売:2025年6月21日(土)午前10時販売開始チケット販売:https://teket.jp/13401/52217

※投影中は暗闇・無音・大きな音などの演出があります。戦闘の様子や、昭和の軍隊のありのままの描写が含まれます。趣旨を充分にご理解の上、チケットをご購入ください。

多摩六都科学館https://www.tamarokuto.or.jp/

(マイナビ子育て編集部)



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

公式アカウント