アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

菊地亜美さんのお宮参り&お食い初めがハードモードすぎる!「めちゃくちゃ大変でした」子どもたちグズグズ「カオス状態」

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

今年3月に第二子となる女の子を出産した菊地亜美さんが、同時にお宮参りとお食い初めをしたバタバタの1日をYouTubeで公開。

■「カオス状態を撮ってもらった」

次女・こまるちゃん(愛称)が生後100日を迎え、お宮参りとお食い初めの儀式を実施した菊地亜美さん。朝早くから長女・こあみちゃん(同)は超ハイテンションで、一丁前にメイクもノリノリです。

この日は6月でしたが、まさかの最高気温32℃という猛暑日で「暑さだけが心配」な天候。第一子のときはお宮参りを生後一カ月で行い、お食い初めは生後100日とそれぞれわけて行いましたが、今回は3月から4月にかけて年度の変わり目でこあみちゃんの進級もあり、バタバタしていたため、家族の都合や体調を優先し、ふたつをあわせて行うことに決めたと説明しました。

完璧なメイクアップをして素敵な着物を着せてもらい、いざ!お宮参りへと向かったのですが……菊地さんはすべてを終えて帰宅しパジャマに着替えてから、この1日の様子を「めちゃくちゃ大変でした」と明かしました。

というのも、まず出発直前の時点で、こまるちゃんが全然ミルクを飲んでくれず「母乳じゃないからこまめな水分補給ができないしどうしよう」と焦ることに。予約した祈祷時間の5分前に神社に着くと、その頃にはお腹がすいたのか泣き始め、「こあみさんもトイレしたいって言うし、こまるさんのおむつ替えもあるし、もうバタバタ」で、急遽祈祷の時間を1時間後ろ倒しに変更してもらい、先に出張カメラマンさんに撮影をはじめてもらったそう。

ところが祝い着をかけようとすると、すでに生後100日を迎えているこまるちゃんは「ムチムチボディ」で体重およそ8㎏のため、「まずそもそも、ここでの(お宮参りの定番ポーズの)抱っこがもうめちゃめちゃきついんですね」。

さらに最高気温32℃の猛暑日に着物姿はあまりにも暑すぎてしんどく、グズグズなこまるちゃんにつられて、早起きしすぎて眠くなったこあみちゃんもグズりだし「パパ抱っこ!」モードに……。いつもならカメラにキュートな笑顔を向けてポーズをキメるタイプなのに、とてもそれどころではなくなってしまったといいます。

「とりあえず主役はこまるさんだから。私と夫の顔なんてもう変になってもいいし、家族写真が撮れてたら、それもそれで思い出だよねって言って、カオス状態を撮ってもらったんですよ」と苦笑する菊地さん。

ただ、お食い初めのレストランに移動したころには子どもたちの機嫌も直っていたようで、こあみちゃんは「私がやりたい!」と赤ちゃんのためのお食い初め膳の内容をひとつずつお箸を使ってつまみ、可愛い妹に食べさせる真似をするなど大奮闘。微笑ましい家族のひとときを過ごせたようでした。

■お宮参りとお食い初めは同時に行っていい?

お宮参りをする時期は、一般的には生後30日前後。そしてお食い初めは、生後100日目を目安におこなわれることが多い儀式です。しかしいずれも、必ずしもその時期にしなければならない決まりはありませんし、菊地さんも話していたように、家族の都合や母子の体調を優先してまったく問題ありません。子どもや母親の健康状態などを考慮して、無理のない時期に行うことが大切です。

たとえば寒い地域では冷え込む時期を避けて、温かくなってから行うケースも多く見られますし、猛暑の日中などは、正装をしているお母さん、赤ちゃん、ともに体調への影響が大きいため、健康を崩さないよう、避けたほうが無難かもしれません。

日取りにおいても、特にこだわる必要はなく、「大安がよい」「仏滅が悪い」といったこともありません。また、お宮参りをするにあたって、大きな神社の場合、結婚式が多い大安や、神社の特別な祭事がある日を選ぶと、参拝客が多く、赤ちゃんもお母さんも疲れてしまう可能性も。そうならないためにも、事前にお日柄や神社の予定を調べておくといいでしょう。

参照:お宮参り完全ガイド!マナー・行く時期・服装の準備・祈祷はどうする?お食い初めはいつするの? 基礎知識と準備するもの完全ガイド

(マイナビ子育て編集部)


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

公式アカウント