アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

キッチンの隙間をフル活用! 我が家のすき間収納「活用実例3選」

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

キッチン棚と家電の間や、引き出しの中の隙間を有効に活用したいと思ったことはありませんか。ただ、そうは思っていても、隙間だけにスペースは限られてしまいますよね。今回は、キッチンの隙間を収納に有効活用する方法をお伝えします。

こんにちは。ライフオーガナイザー®の門傳(もんでん)奈々です。

家の中のあらゆるところに存在する「隙間(すきま)」。家具と壁の間や引き出しの中の隙間など、その場所をもっと有効活用できたらな……と思うことはありませんか?

今回は、そんなキッチンの隙間を活用した収納方法について、事例を交えて紹介します。

キッチンの隙間はどこにある?

1556909172

キッチンの収納を見渡してみると、案外隙間があることに気がつきます。

たとえば、システムキッチンと壁の境目やカウンターの角、引き出しの中などです。ほかにも冷蔵庫の中にも隙間が多数存在しますし、家具と家電の間にも隙間があるというご家庭も多いのではないでしょうか。

そんな隙間を収納に活用できたら、空間を有効活用することができるでしょう。

隙間に何を置くのか?

Mf 6954

キッチンの隙間に収納するものは、厚みが少ないものにしましょう。

では、キッチンの隙間にはどのような物を置くのがよいのでしょうか。

当然オススメなのは、キッチンで使うものを置くこと!

それから隙間に収納するので、厚みが薄くて軽いものが適しています。

アイテムを活用して収納する

キッチンの隙間を活用するためには、スッキリとものが収まるように、次のようなアイテムを使ってものを収納するのもオススメです。

オススメアイテム1)ワイヤーネット

Mf 6913

隙間のスペースの有効活用に便利なワイヤーネット

ワイヤーネットは、ちょっとした隙間に設置してさまざまなものを引っ掛けて収納することができる便利なアイテム。

注意点は、物をかけすぎないこと。大きさにもよりますが、ワイヤーネットの耐荷重はせいぜい2〜3kg程度。購入時には耐荷重も気にするようにしましょう。

オススメアイテムその2)スタンド類

Mf 6953

スタンドを使うことで、隙間に物を立てて収納しやすくなります。

立てかけた物が倒れないようにするのがスタンドです。システムキッチンに付属している仕切り板を使うのもいいですし、後から買い足しても。

市販のブックエンドを使用するというのもよいでしょう。

オススメアイテムその3)ファイルボックス

Img 3288

水や汚れに強いプラスチック製ファイルボックスもキッチンの隙間収納に活躍します。

ファイルボックスは文房具としてだけでなく、キッチンの収納にも活用することができます。

ファイルボックスは厚さもいくつか種類があるので、隙間によってファイルボックスの厚さを変えるとよいでしょう。

キッチンの隙間活用事例3選

事例1)食器棚の脇の隙間を有効活用

Mf 6955

キッチンの食器棚の脇のスペースを活用し、物を収納しています。

我が家では、食器棚の脇にスペースがあります。その隙間を有効活用するのにワイヤーネットが大活躍!

食器棚の側面に透明フックを使い、ワイヤーネットを設置します。そのワイヤーネットにフックをかけて、さまざまなものを収納。

ワイヤーネットに収納しているのは、鍋敷、オーブンミトン、メモ用紙、よく作る料理のレシピ、じょうごなど多岐にわたります。

調理の作業台から振り返ったところにこの隙間収納があるので、大きく移動することなく取れるところが気に入っています。

事例2)コンロ下引き出しの隙間を有効活用

Mf 6578

コンロ下の引き出し内側にワイヤーネットを設置し、キッチン雑貨やフタなどを収納します。

Mf 6912

ワイヤーネットにカゴを追加すると細かいものも収納することができます。

コンロの下の引き出しには、フライパンや鍋をファイルボックスに収納しています。手前の隙間には、ワイヤーネットを設置。そこにワイヤーネット用のカゴを設置して、鍋のフタやキッチンツールなどを収納しています。

特に鍋の蓋は、収納に悩むアイテムのひとつ。このようにワイヤーネットを活用した隙間収納にしてみてはいかがでしょうか?

事例3)シンク下の引き出しにはレシピ本を

Img 3332

キッチン雑貨用のスタンドを用いてレシピ本を立てて収納します。

シンク下の引き出しも奥行きと高さがあり、何をどのように収納するのがよいのか悩む場所のひとつです。

シンク下は、水を入れて使う鍋や使用頻度の低いお皿、お茶のティーバッグなど、シンクまわりで使うものを中心にさまざまなものを入れていますが、端の隙間にはレシピ本を入れています。本棚やほかの部屋に収納してしまうと、そのレシピ本って見なくなってしまうんですよね……。すぐに手に取れるよう、キッチンのこうした隙間に収納するのがオススメです。

シンク下だと湿気が気になる……という方もいるかもしれませんが、我が家では5年ほどここに本を収納していますが、毎日開けるためか湿気で本がよれたり、傷んだ経験はありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか? 今回はキッチンの隙間を活用した収納についてお伝えしてきました。

隙間の空間を有効活用するのに便利な収納アイテムは、ワイヤーネット、スタンド、ファイルボックスです。組み合わせて使うだけで、余白を有効活用できるだけでなく、スッキリとした収納を作ることができますよ。

今回の記事が、キッチン収納に悩む方のお役に立てれば幸いです。



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

公式アカウント