
/
資生堂の日焼け止めブランド「アネッサ」は7月16日、東京都港区立本村(ほんむら)小学校にて、5年生の児童に紫外線対策の重要性と日焼け止めの正しい使い方をレクチャーする「日焼け予防教育授業」を実施しました。当日の様子をレポートします。
この授業は、バリア機能が未熟な子どもの肌を守るために、正しい紫外線対策を伝えることを目的として、資生堂が2018年から実施しているものです。2025年度は約300校、2.4万人の児童が参加を予定しています。
授業は、アネッサが無償で提供するテキストと動画を使用したワークショップ形式で行われました。
子どもたちに配布されたアネッサオリジナルのテキスト「サンシャインキッズラボ」
担任の中込先生が、「太陽の光の効果って何? 太陽の光を浴びるとどんないいことがあるだろう?」と子どもたちに問いかけると、
「朝、太陽の光を浴びると、気分がよくなる」「植物がよく育つ!」「みんなを元気にさせる!」
と、自由な発想の意見が次々と出てきました。
「植物がムキムキになる」と、読んだだけで元気になりそうな回答を書いた男の子も!
中込先生は子どもたちの意見をまとめながら、太陽の光を浴びることで骨を強くするために必要なカルシウムの吸収を助ける“ビタミンD”が生成されることについても紹介。子どもたちは太陽の光の効果に、「へー!」と感心した様子でした。
続いて中込先生は、「じゃあ、太陽の光は浴びれば浴びるほどいいのかな?」と子どもたちに質問。この問いかけには、子どもたちから「ダメー!」「日焼けしちゃう!」と一斉に声が上がり、紫外線の浴びすぎがよくないことを理解しているようでした。
そこで次のテーマは、「日焼けのメカニズムについて」。日焼けをするとなぜ肌の色が変わるのかを考え、子どもたちがテキストに書き込む時間が設けられました。
子どもたちが書きこんだものをのぞいてみると、「紫外線に当たると肌が黒くなる成分ができちゃう」「肌が焦げて黒くなる」「身体の水分がなくなって黒くなる」と、さまざまな考えがあるようです。
そこで、日焼けのメカニズムや影響について、わかりやすいアニメーション動画を使って知識を深めることに。
黒板に投影された動画を見る子どもたち
なかでも子どもたちから「えーー!」「すご! ぜんぜん色が違う!」と驚きの声があがっていたのは、日焼け止めの有無による肌の影響を比較した実験映像。顔の右側には日焼け止めを塗らず、左側には日焼け止めを塗ったフィルターをかぶせて太陽光を当てると、右側が赤くなってしまいました。
日焼け止めを塗るのと塗らないのでは、こんなに差が!
子どもたちは、左右の肌の色の違いに興味津々。日焼け止めの重要性について解説した動画も、真剣に見入っていました。
授業の最後には、動画で正しい塗り方を確認したあと、実際に日焼け止めを塗ってみる時間が設けられました。
顔に塗るときは、額、鼻、両頬、あごの5ヶ所に置いて顔全体に広げます
ショートカットの子は耳の後ろや首も忘れずに
腕は大きく円を描くようになじませることが大切
塗り方レクチャーで学んだ通り顔の隅々までしっかり塗っている子がいたり、日焼け止めの適量がわからずにドバっと出してしまった子がいたり、友だち同士で塗り忘れた箇所がないかチェックしあっている子がいたりと、子どもたちは最後まで楽しみながら日焼け予防について学んでいた様子が印象的でした。
授業を受けた感想を子どもたちに聞いてみました。
「お母さんに日焼け止めを塗るように言われることはあるけど、今までは塗ったことがなかった。今日の授業で、日焼け止めの正しい塗り方や肌が黒くなる理由がわかりました」(男の子)
「屋外プールに行ったとき、日焼けして皮がむけたことがあります。これからはちゃんと日焼け止めを塗って外で遊ぼうと思いました」(女の子)
今回の授業を通して、子どもたちは肌における紫外線の影響や日焼け止めの大切さをしっかり理解したようです。
資生堂ジャパン アネッサ ブランドマネージャーである伊藤さんは、「授業の様子では、子どもたちは楽しみながら日焼け止めを塗っていて、笑顔が印象的でした。こうした授業の現場にお邪魔すると、保護者の方や先生方から『この授業をきっかけに、子どもが外で遊ぶ機会が増えた』と言っていただけるのがうれしいです」とコメントし、日焼け予防教育授業に手応えを感じていたようでした。
年々暑さが増し、紫外線の量も気になる昨今。子どもが外で元気に遊ぶには、親も日焼け予防についての知識をアップデートする必要があると感じさせられる授業でした。
アネッサ サンシャインキッズラボ/資生堂https://www.shiseido.co.jp/anessa/kidslab/
(取材・文:マイナビ子育て編集部)
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
0
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
公式アカウント