
/
Gakkenは8月13日(水)、『ベビーサイン図鑑簡単なジェスチャーだけで、2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』を発売します。
20周年を迎えたベストセラー本が図鑑形式になって、使いやすさが大幅アップ!親子の心の距離がグンと縮まる「ベビーサイン」の実践方法を、どこよりもわかりやすく丁寧に解説しています。
▼『ベビーサイン図鑑簡単なジェスチャーだけで、2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』https://www.amazon.co.jp/dp/4058025557/
―――――同書のココがおススメ!―――――・言葉を話し始める2歳前の子どもとも、意思の疎通が図れるようになる・2歳児以降も「イヤイヤ期」「かんしゃく」「すぐ泣く」「自己肯定感が低い」など育児の困りごとが減る・220点以上のベビーサインをイラストとともに、わかりやすく掲載
子どもは、言葉を話し始める前から、たくさんの気持ちや願いを抱えています。
「おしまいにしたい」「もっとやってみたい」「こわいよ」「うれしいな」「バスが来たよ」「リンゴが食べたい」――そんな思いを、言葉の代わりに簡単な“手の動き”で伝え合えるのが「ベビーサイン」です。
同書では、まず「2歳前後までの小さな子どもが、どんなことを考えて生活しているのか」を、知ることからスタート。ベビーサインを育児に取り入れることで見えてくる変化やメリットについても、実践者のリアルな声や近年の研究データを交えながら紹介します。
続く第2部では、ベビーサインの基本的な使い方や日常生活への取り入れ方を紹介。第3部では、ベビーサインを自然に増やしていく方法を、豊富なイラストや動画とともに図鑑形式で解説しており、どんな本よりもわかりやすい内容になっています。
「赤ちゃんの気持ちをもっと知りたい」「育児をもっと楽しみたい」「親子のコミュニケーションを深めたい」「保育や医療など、専門職の現場でも活かしたい」
そんな声に寄り添う同書は、ベビーサインの20年の歩みと最新の知見を詰め込んだ、これからの育児に自信と希望を与えてくれる一冊です。
第1章●知っているようで知らない「赤ちゃん」の正体――まずは「赤ちゃん」を知ることからすべては始まる第2章●「ベビーサイン」は赤ちゃんの最強助っ人!――伝えたいことがあふれ出す!言葉の前にできること第3章●ベビーサインに対する誤解あるある――「言葉が遅れるんじゃない?」に答えます第4章●イヤイヤ期こそ、ベビーサインで乗り越えられる!――イヤイヤ期が起きるメカニズムと攻略方法第5章●話し始めた後も続くベビーサイン効果――実践者の声とデータで見る成長のかたち第6章●ベビーサインがもたらす大きな可能性――一般家庭でも保育施設でも、いい変化がたくさん起きる!
第1章●準備としてできること――生後6ヶ月未満ねんねの赤ちゃん向け第2章●簡単3ステップでスタート[ステップ1]選ぶ![ステップ2]見せる![ステップ3]続ける!
第3章●ベビーサインを始めよう――よく使う&使ってみたい69個のベビーサイン(1)基本のベビーサイン(2)遊びのベビーサイン(3)お出かけのベビーサイン(4)家族のベビーサイン(5)感情表現・形容詞のベビーサイン
第4章●ベビーサインでふれあい遊び――楽しみながら、感覚機能、運動機能、認知機能を伸ばす遊び全12選
(6)身に着けるもの・家の中にあるもののベビーサイン(7)食べ物・飲み物のベビーサイン(8)野菜・果物のベビーサイン(9)乗り物のベビーサイン(10)動物・ペットのベビーサイン(11)天気・自然のベビーサイン(12)大きさ・色のベビーサイン(13)季節の行事のベビーサイン
『ベビーサイン図鑑簡単なジェスチャーだけで、2歳児以下とも双方向コミュニケーション!』著者:吉中みちる定価:1,650円(税込)発売日:2025年8月13日(水)判型:四六判/280ページ電子版:同時配信ISBN:978-4-05-802555-0発行所:Gakkenhttps://hon.gakken.jp/book/2380255500
(マイナビ子育て編集部)
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
0
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
公式アカウント