アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

おうちでお寿司が作れる「おうちすしパ」が簡単すぎて神だった! 夏休みのおうちアクティビティにぴったりかも!

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

ミツカンは7月31日、親子で楽しむ、カンタンお寿司パーティ「『おうちすしパ』体験会」を都内で開催しました。体験会には未就学児~小学生までの親子が参加し、「カンタン酢」を使ったお寿司作りに挑戦。当日の様子をレポートします。

「おうちすしパ」のメリットとは?

イベントは、ミツカン マーケティング担当の一井翔太郎さんと、管理栄養士・料理家の成澤文子さんのトークセッションからスタート。

 dsc5893

【左】「日本一家庭料理がうまい女性コンテスト」(2011年・日本テレビ系列)で優勝し、初代“レシピの女王”となった成澤文子さん【右】株式会社Mizkan マーケティング本部 マーケティング企画1部の一井翔太郎さん

自宅でお寿司を作るとなると、道具を用意したり、複数の調味料を用意したりといろいろと準備が大変なイメージがありますが、一井さんは「お酢、砂糖、塩、出汁などそろえなくても、カンタン酢なら目分量で簡単にすし飯が作れます」とカンタン酢の手軽さをアピール。

成澤さんも、「おうちすしパなら、すし飯を準備するところから子どもと一緒に楽しむことができます。作ったあとの達成感もあるので、親子時間が充実するなと思います」と、おうちすしパのメリットを語りました。

カラフルな食材で手まり寿司作りに挑戦!

ここからは、お待ちかねのお寿司作り体験! 今回はラップを使った手まり寿司に挑戦です。

本日使用するネタはこちら。おなじみの食材ですが、並べてみると赤、黄色、緑とカラフルな色合いで、できあがりがすでに楽しみ!

105066

【上段】錦糸卵、輪切りのきゅうりといくら、ピーラーで削ったきゅうり【中段】アボカド、かに風味かまぼこ、生ハムとモッツァレラチーズ【上段と中段の間】紫玉ねぎとかいわれ【下段】ラディッシュ、まぐろのたたき、スモークサーモン、茹でたえびとオクラ

まずは、配られたシートに作りたいお寿司のデザインを描くところから始まりました。

 dsc5928

赤いネタは、まぐろのたたきかな?

 dsc5949

こちらのテーブルでは、親子で協力してデザイン

デザイン画が描けたら、一合のごはんにカンタン酢をかけてよく混ぜたら6等分にし、小さなおにぎり大のすし飯を作ります。ごはんにカンタン酢をかけるパートでは、CMでおなじみの「カン・タン・すぅ~」のリズムに合わせて参加者全員で挑戦。どのファミリーも上手にすし飯が作れたようです。

 dsc5959

ごはんにカンタン酢をかけて……

 dsc5970

うちわであおぎながら、カンタン酢をごはんになじませます

 dsc5985

ラップを使って握れば、手やテーブルが汚れずカンタン!

次に、ラップの上にネタを配置して、先ほどにぎったすし飯をのせます。どの子も、デザイン画通りのお寿司を作るにはどうネタを並べたらいいか、一生懸命考えている様子でした。

 dsc6001

ラップの上にネタを広げて、すし飯を乗せたら……

 dsc6003

3本の輪ゴムを使って放射線状に縛っておけば、お花の形に!

 dsc6010

ラップでお寿司をきゅっと握って、形を整えます

 dsc6014

きゅうりの軍艦を作って、いくらを一粒一粒ていねいに配置する子も!

 dsc6036

ネタをどう配置するか、大人も真剣! デザイン画の再現力が問われます

各テーブルを回っていた成澤さんも「絵に描いたままそっくりできて、すごいね!」「本当においしそう~」と子どもたちに声をかけていました。

こうして思い思いに作った、6つの手まり寿司が完成! 完成したお寿司を持って記念撮影です。

 dsc6047

ボリューム満点なお寿司が完成

 dsc6068

色とりどりのきれいなお寿司と一緒にパチリ!

手まり寿司が完成したら、みんなでいただきます! 各テーブルで「おいしい!」と声があがるなか、「食べるのがもったいない~」と言う子もいました。

 dsc6075

パクっと食べてこの笑顔!

 dsc6077

自分だけのオリジナルお寿司ににっこり

まとめ

 dsc6053

どのテーブルも親子で盛り上がり、大成功で幕を閉じた本イベント。カンタン酢とお刺身や野菜などのネタを用意しておけば、手軽にお寿司が作れることがわかりました。

簡単に、クリエイティブで楽しい体験ができ、しかもおいしい、という三拍子揃ったおうちすしパ。参加した子どもたちが目を輝かせながらお寿司をデザインしたり、握ったりしている様子を見て、親子で一緒に挑戦してみたくなりました。

夏休み中のおうちアクティビティに、みなさんもぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

ミツカン カンタン酢https://www.mizkan.co.jp/kantansu-series/

(取材・文:マイナビ子育て編集部)

マイナビ子育てが運営する会員限定・無料のコミュニティサイト・とっておき体験部!では、子どもが夢中になれて、学びにつながる体験について、情報提供や情報交換を行っています。ただいまメンバー募集中、くわしくは▶こちら


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

公式アカウント