
/
明日香が運営する、“子どもと未来、そしてすべての人がConnect(繋がり、結びつき)する”保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」はこのほど、小学校就学前の子を持ち、現在働いている親109名を対象に調査を実施しました。
Q1.あなたは、育児休業期間中の生活費負担について、どのように感じますか。
「Q1.あなたは、育児休業期間中の生活費負担について、どのように感じますか。」(n=109)と質問したところ、「かなり負担に感じる」が30.3%、「やや負担に感じる」が50.5%という回答となりました。
Q2.育児休業期間中の生活費負担が重いと感じる理由を、具体的に教えてください。(複数回答)
「子どもの医療費や育児用品の支出が予想以上に多い/多そうだから」が65.9%Q1で「かなり負担に感じる」「やや負担に感じる」と回答した人に、「Q2.育児休業期間中の生活費負担が重いと感じる理由を、具体的に教えてください。(複数回答)」(n=88)と質問したところ、「子どもの医療費や育児用品の支出が予想以上に多い/多そうだから」が65.9%、「育児休業給付金だけでは生活費が不足する/しそうだから」が43.2%という回答となりました。
「ボーナス分もマイナスになるし、物価高でどんどん色んなものが値上がりしてるから」や「一時保育や習い事をさせているので、その負担が大きい」などの声もQ2で「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q3.Q2で回答した以外に、育児休業期間中の生活費負担が重いと感じる理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=88)と質問したところ、「ボーナス分もマイナスになるし、物価高でどんどん色んなものが値上がりしてるから」や「一時保育や習い事をさせているので、その負担が大きい」など40の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>・食費がかかる。・収入がへるし、住民税が多いから。・ボーナス分もマイナスになるし、物価高でどんどん色んなものが値上がりしてるから。・一時保育や習い事をさせているので、その負担が大きい。・子どもが生まれた上に、収入が下がるため生活が苦しくなる。・今は物価高で食費が大変。上の子の習い事の月謝もあり。・収入は減っても毎月の固定費はかわらないから。
Q4.あなたは、お子さまの教育費の準備について、どのように感じていますか。
「Q4.あなたは、お子さまの教育費の準備について、どのように感じていますか。」(n=109)と質問したところ、「非常に不安を感じている」が30.3%、「やや不安を感じている」が56.8%という回答となりました。
Q5.お子さまの教育費準備に不安を感じている理由を、具体的に教えてください。(複数回答)
約半数が「現在の収入では十分な教育費を準備できないから」と回答Q4で「非常に不安を感じている」「やや不安を感じている」と回答した人に、「Q5.お子さまの教育費準備に不安を感じている理由を、具体的に教えてください。(複数回答)」(n=95)と質問したところ、「現在の収入では十分な教育費を準備できないから」が49.5%、「教育費がどのくらいかかるのか見当がつかないから」が46.3%、「将来の収入に不安があるから」が43.2%という回答となりました。
「将来の経済状況、子どもの希望が分からない」や「初めての子ども、子育てなので、どれくらい費用がかかるのか分からない」などの理由もQ5で「わからない/答えられない」以外を回答した人に、「Q6.Q5で回答した以外に、お子さまの教育費準備に不安を感じている理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=95)と質問したところ、「将来の経済状況、子どもの希望が分からないため」や「初めての子ども、子育てなので、どれくらい費用がかかるのかわからない」など41の回答を得ることができました。
<自由回答・一部抜粋>・塾代や他の習い事代の負担が大きい。・物価が高いから。・複数の習い事による費用増。・将来の経済状況、子どもの希望が分からないため。・準備するためのお金がない。今の生活で手一杯。・住宅ローンの金利がどんどん上がっていっているから。・今の状態で教育用の貯金ができていないから。・初めての子ども、子育てなので、どれくらい費用がかかるのか分からないからです。
調査名称:育児休業×教育費統合保険商品ニーズ調査調査方法:IDEATECHが提供するリサーチマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査調査期間:2025年7月18日〜同年7月19日有効回答:小学校就学前の子を持ち、現在働いている親109名※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っています。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合があります。出典元:https://konnect-labo.jp/
明日香https://www.g-asuka.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
0
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
公式アカウント