/
セガ フェイブは10月23日、1~7歳の子どもをもつ保護者を対象に実施した「就寝行動調査」の結果を発表しました。

子どもが寝る前の時間を、理想が叶った過ごし方ができているか尋ねたところ、74.29%が「できている」、25.71%が「できていない」と回答しました。4人に1人が、理想のおやすみ前時間を作れていないことがわかりました。
子どもには、何時頃寝付いてくれるのが理想か尋ねると、83.4%が「20時~21時台」と回答しました。実際に寝付く時間は、73.1%が「21時~22時台」と答えています。

理想通りの過ごし方が出来ていない理由について尋ねると、「興奮している・テンションが高い・静かにできない」(35.1%)が最も多く、「なかなか寝ない・寝付きが悪い・時間がかかる」(24.5%)、「親の用事・家事で後ろ倒し」(14.9%)、「デジタルスクリーン依存(TV/YouTube/スマホ/タブレット)」(13.8%)と続きました。
調査名:「こどもの就寝行動調査」調査方法:インターネットアンケート調査実施期間:楽天インサイト株式会社調査実施期間:2025年7月25日(金)~2025年7月27日(日)対象地域:全国対象者:1才~7歳の子を持つ親700名
セガ フェイブhttps://www.segafave.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
公式アカウント