/
倍速で家事を終わらせて自分時間を作りたいママ・パパへ!まずは食器の収納から見直してみませんか。
\フォロワーが5倍速と絶賛!家事時間を大幅に短縮するメソッド/
家事時間を短縮して、やりたいことに時間を使えたら……自由時間の確保は、仕事に子育てに忙しいママ・パパの憧れ。
この書籍では、SNS総フォロワー数9万人超え、整理収納アドバイザー1級の人気インフルエンサー・Nagisaさんが家事時間短縮のノウハウを伝授。多くのフォロワーが「5倍速」と絶賛する、片づけ、整理収納、料理、掃除の時短のコツが満載です。
今回は「食器の片づけ」について、書籍『自分時間を作りだす 5倍速家事』(Nagisa/Gakken)から一部抜粋してお届けします。

(撮影:木村文平)
時間がないなかで家事をこなしていくために欠かせないのが「片づけの力」。特に、キッチンでの家事は食事のたびに使うからこそ、自分に合ったしくみができてしまえばこっちのもの。変化をすぐに実感することができます。
例えば、食器の片づけ。みなさんは毎日使う食器をどこに収納していますか。片づけのたびに、キッチンをウロウロしていませんか。
我が家の食器は食洗機から最短距離の場所に収納しています。平皿やお茶碗など使用頻度の高いモノこそ、ゼロ歩で収納できる位置に。ゼロが難しければ最短距離を意識するだけでも、片づけのハードルは、グンと下がります。
さらに、距離以外でも収納のこだわりポイントが。それは、「無駄にしきらない」こと。私は汚部屋出身ではありませんが、片づけは苦手。少しでも面倒だと片づけなくなってしまいます。
だからこそ、収納はしきりすぎず置くだけ収納に。細かいしきりの中に片づけるだけでも面倒くさい!につながってしまうので、引きだしの中はざっくり収納にしています。引きだしにさえしまえれば、どこに片づけてもオッケー。子どもたちにもわかりやすいメリットもあります。
「食器を片づける」というたったひとつの家事でも、収納を工夫することで時短にもつながり自分時間を生みだすことができます。ゼロ歩収納にすることで、食器の片づけのあとまわしが減り、面倒くさいと思う前に体が動くようになるのですから不思議です。
【ワンポイントアドバイス】距離やしきりを減らすだけで時短効果が得られる!
=====
この続きは、是非書籍でご覧ください。
※本記事は、『自分時間を作りだす 5倍速家事』著:Nagisa/Gakkenより抜粋・再編集して作成しました。
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
公式アカウント