アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

【こどもの未来、思い込みで狭めてるかも?】キッザニア東京で「アンコンシャス・バイアス ウィーク」開催

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

東京都は10月31日~11月6日、こども達の「性別に捉われない自由な選択」を後押しすることを目的としたイベント「アンコンシャス・バイアス ウィーク」を、キッザニア東京で開催しました。

「男だから、女だから」という性別による無意識の思い込みに気づく

Tokyo01

東京都が過去に実施した調査(令和4年度、5年度)によると、多くのこどもや保護者・教員が「性別によって仕事の向き・不向きがある」と考えていることがわかりました。こどもは年齢が上がるにつれその傾向が強まることから、成長とともに周囲の影響を受け、性別による無意識の思い込みが形成されると考えられます。

イベントでは、「チャレンジカード作り」ワークショップ開催。まず、身近な野菜を題材に、「アンコンシャス・バイアス」とは何かを体験しました。

Tokyo02

現在、東海道新幹線の女性運転士が誕生しています。このように実社会の変化や実際の状況を知り、「どうせ無理」「男の人の仕事」と思い込むことはアンコンシャス・バイアスかもしれないという気づきを得たあとで、無意識の思い込みに捉われずに自分の未来を自由に考える「チャレンジカード(名刺)」を作りました。

Tokyo03

中には、「将来は、モノづくりを極めて、おもちゃ工場の工場長になる!」「苦手な社会のテストで100点を獲りたい!」といった力強い宣言も飛び出しました。自分の夢を言葉と形にすることで、自信を深める貴重な体験となりました。

イベントでは、日常に潜む「性別による無意識の思い込み」について質問する親子向けの「投票アンケート」も実施しました。

Tokyo04

「女の人・男の人それぞれに向いていると思う仕事はありますか?」の問いでは、大人・こどもとも約9割が「ある」と回答。性別を理由に何かをあきらめたことがある経験を持つ人は、大人26.0%、こども24.8%でした。そのほかの問いでも、多くのこども達が特定の性別が特定の役割や仕事に向いているという認識を持っていることがうかがえる結果となり、幼少期からアンコンシャス・バイアスについて啓発していくことの重要性が浮き彫りになりました。

Tokyo05

Tokyo06

参加したこども達からは、「男の子でも料理が好きなら、性別に関係なく料理をしたら良いと思った」「男の人に向いている仕事、女の人に向いている仕事があると思っていたが、それは思い込みだということが分かった」といった声が上がり、それぞれの気づきや考えを深める様子がうかがえました。

Tokyo07

東京都https://www.metro.tokyo.lg.jp/

(マイナビ子育て編集部)

◆子どもにいろいろ体験をさせたいけど、時間もお金も情報も足りない…そんなママ・パパが集まってます! 会員限定・無料のコミュニティ「とっておき体験部!」はただいま会員募集中! マイナビ子育ては、子どもと<好き>や<体験>との出会いをサポートします。



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

公式アカウント