/
こんにちは!メイクアップアーティストの園佳子(そのよしこ)です。今回は色んな方のメイクを担当してきて感じる、ついやりがちな「残念眉」を「垢抜け眉」にするポイントをご紹介します

そもそも眉の形をどう描けば良いのか分からなくて、自分の眉毛の生え方や形の通りに描くだけ、という人が多いなと思います。
垢抜け眉にするポイントは、その時々のトレンドの眉をどう自分の眉に落とし込むか、です。

「眉を描き足す」部分を見極めるには、自分の眉と描きたい眉を見比べて、思い切って自眉から描き足してシェイプを作ることです。

なりたい眉の形を描いてから不要な眉の毛をカットすると、眉毛カットも失敗しにくいです。

アイメイクはブラウン系だけでなく、オレンジやピンクなどカラーを使っているのに、眉だけそのままのカラーに…となると野暮ったく見えます。

アイメイクに使ったカラーやカラーのアイブロウパウダー、アイブロウマスカラで自眉の色にニュアンスカラーを加えることで、一気に垢抜け眉になります。

柔らかめのアイブロウペンシルは初心者でも描きやすいのですが、使い方を間違えてしまうとペタっと貼り付けたようなのっぺりグラデーションなし眉になりがち。

眉尻はアイブロウペンシルで描いて、眉頭側はアイブロウパウダーやブラウン系のマットアイシャドウを使ってふんわりボカして隙間を埋めてから、輪郭は毛流れをペンシルで書き出すことでふんわりグラデーションになった立体感のある眉を描きやすいです。

アイブロウペンシルでも、ペンシルとふんわり描けるペンシルが2層になっているアイテムもあるので、アイブロウパウダーを用意するのが面倒な方にもオススメです。
いかがでしたか?眉メイクは難しいからよく分からないというお悩みもよく受けますが、このポイントをおさえて実践あるのみ!
自分に合う垢抜け眉を描けるようになるよう、練習してみてくださいね!
この記事のライター
メイクアップアーティスト
Yoshiko Sono
3200
元shuuemura美容部員のメイクアップアーティスト。現在は京都祇園にある舞妓体験処ぎをん彩でメイク着付けやフォトグラファーも兼任。その他にも、Ameba公式トップブロガー・メイク講師・メイクアドバイザー・動画クリエイターと様々なジャンルで活躍する。Instagramでは様々なメイクのコツや毎日のメイクを発信中。パーソナルカラーはイエベ春、顔タイプはフレッシュ。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント