/
LINE公式ブロガーきゃのです。春といえばパステルカラーやペールトーンカラーなどカラフルな色が多くなりますよね。今年はパステルカラーよりももっとミルキーなペールトーンが人気です。マット仕上げで北欧っぽくするとより使いやすさも倍増♡北欧ネイルが好きな方も春らしいネイルがしたい方も挑戦してみてください!

左より
・キャンドゥ TMネイルポリッシュ
ペールパープル・ペールピンク・サックスブルー・ペールアクア・ペールイエロー・ホワイト

・セリア デザインネイルシール薄型 北欧風 NIR-29
・ダイソー ウィンマックス マットトップコート(工程画像に出てきます)
ベースコートを塗った爪にそれぞれのカラーを塗っていきます。カラーの順番はお好みで楽しんでください!


一度塗りで十分に高発色なのですが、しっかりと塗りムラをなくすためには二度塗りをします。一度塗りがお好きな場合は、高発色なものは少し多めの液量を刷毛に取り塗ってください。

乾いたら、まるフレンチをホワイトで作ります。
まるフレンチは刷毛のまま左右に丸く作っていきます。北欧風の良いところは多少いびつな形になっても、北欧らしさのある手書き風にも置き換えられるところです。
どうしてもできない場合は、ラインテープなどを使ってパッツンフレンチにしても可愛いと思います。

カラフルでも、爪先のホワイトで統一されるのでごちゃごちゃした感じに仕上がらないのです!!もう少しカラフルさを抑えたい時は、ホワイトの面積を増やしてください。

しっかり乾いたら、シールを貼っていきます。
とってもしなやかで薄くフィットしやすいので大変使いやすいです!

それぞれの指に、まるで絵本の一部を切り取ったような配置をお好みで配置してください。
同色なシールを貼らないように注意も必要です。馴染みすぎて柄がわかりにくくなるのでそのあたりは計算が必要です。

割と小さめの薄いシールなので、親指のような面積の広い爪には配置バランスも考えて配置してみましょう。

シールが貼れたら、マットトップコートを塗りましょう。
北欧っぽく仕上げるにはマットに仕上げるとそれらしさが出てくる気がしています。
ただ、シールの淵の凹凸がマット仕上げですとダイレクトに出てしまうこともしばしばあるので、マットコートを2度塗るのも良いのですが、塗り重ねるほどにやや白っぽくなってきますので、その場合は通常のトップコートを二度ほど塗ってシールを埋め込め表面がつるりんと仕上がったら、マットトップコートを塗ると、綺麗になりますよ!

可愛すぎてしまうのが苦手…でも、カラフルにしたい!とか、春ニットに合わせた淡いカラーのネイルにしたい!という時は、北欧風にしてみると、可愛すぎることも軽減できますし、カラフルネイルをするならば淡い色味の方がしやすいかもしれません。濃いめの色でカラフルにすると目立ちすぎてしまいます。
逆に個性を出すならそれくらいでしてもらっても構いませんが、その場合は北欧ネイルシールではない方がまとまるような気がします。セルフだから好みの組み合わせてたくさん楽しめますね!!
ぜひ楽しんで、シールを貼って指先もおしゃれしていただけたらなと思います!

この記事のライター
きゃの
27290
元大手アパレル販売員。交通事故により退職し人生を見つめ直している時にセルフネイルを知る。2015年からセルフネイルを始め、2016年には雑誌mamagirl夏号に特集で掲載。同年9月よりLINEブログ公式となる。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント