アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

【画像ギャラリー】オバ見えするマスカラと若見えするマスカラ、どこが違う?

/

他のおすすめ記事を読む
すっぴん風のつもりがただの地味顔に!?ナチュラル眉の実録NGメイク4選

オバ見え(1)ブラックのボリュームタイプのマスカラ

定番のブラックですが、目元を引き締める反面キツく見えたり、目元に影を作ることによってオバ見えする。

オバ見え(2)まつ毛になじまないカラーマスカラ

まつ毛になじまない明るいカラーを選ぶと、若作り感が出てオバ見えする。

若見え(1)目元に透明感を与えるネイビーやパープルのマスカラ

青みの強いマスカラを選ぶと、白目をキレイに見せる効果も期待できます。

若見え(2)自然なロング効果とセパレート効果があるマスカラ

自然な長さを出し、扇状に広がったまつ毛のほうが目ヂカラをアップさせる効果が期待できます。

若見え(3)カール力とカールキープ力があるマスカラ

年齢を重ねると、まつ毛のハリ・コシが不足します。そのため、ビューラーを使ってカールさせたり、マスカラを使ったりしても時間の経過とともに下がってくることがあります。


関連記事



この記事のライター

OTONA SALONE|オトナサローネ

女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
すっぴん風のつもりがただの地味顔に!?ナチュラル眉の実録NGメイク4選

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録