
/
「20代の頃はもっと目がパッチリしていたのに。」「目元がぼんやりして見える。」そんなことを感じたことがありませんか?
年齢を重ねるとまぶたのたるみなどで若い頃より目が小さく見える傾向にあります。その印象を払拭するためには、マスカラの選び方や塗り方を見直してみるのがおすすめです。
今回は、目ヂカラダウンに悩み、メイクで試行錯誤を繰り返してきたライターの遠藤幸子が、オバ見えするマスカラの特徴、若見えするマスカラの選び方・塗り方を紹介します。
【こちらも読まれています】◀「40・50代の目元が老けて見えるのはマスカラのせい?オバ見えマスカラの特徴」
▶若見えするのはマスカラの特徴は?
40・50代の目元は色素沈着や血行不良などでくすみがち。目元に透明感を与えるネイビーやパープルといった青みの強いマスカラを選ぶと、白目をキレイに見せる効果も期待できます。
目ヂカラをアップさせようと思うとボリュームアップ効果を重視しがち。けれど、自然な長さを出し、扇状に広がったまつ毛のほうが目ヂカラをアップさせる効果が期待できます。ボリュームはほどよく出る程度が理想です。
40歳を過ぎたら、マスカラはボリュームよりも自然なロング効果とセパレート効果にこだわって選びましょう。
年齢を重ねると、まつ毛のハリ・コシが不足します。そのため、ビューラーを使ってカールさせたり、マスカラを使ったりしても時間の経過とともに下がってくることがあります。
マスカラはこの悩みを解消できるカール力とカールキープ力があるものを選ぶことでぱっちりとした若々しい印象に仕上げることができます。
▶若見えマスカラ3選
根本からしっかりとカールして夕方までキープできるマスカラ。薄いファイバーが密着し、自前のまつ毛をそのまま長くしたようなロング効果を叶えつつ、さりげなくボリュームもアップ。ダマになりにくく、自然な目ヂカラアップ効果が期待できます。
Midnight blueは、星が瞬く夜空を連想させるラメ入りのネイビー。繊細な輝きなので悪目立ちすることもなく、光の加減で煌めきます。
自まつ毛が自然に伸びたかのような自然なロング効果と、上向きのカールをキープする効果が高いマスカラ。セパレート効果もあり、ウォータープルーフです。ブラックのマスカラが好きだけれど、老けて見えるのを避けたいという方におすすめの透け感のあるブラック。腕に塗るとアッシュ系にも見えます。抜け感が出るので、キツく見えたり、老けて見えたりせずに目元の印象を高めます。
今回紹介するマスカラの中で短いまつ毛を最もすくいやすかったマスカラ。毛量が増えたようにふわっと扇状にキレイにセパレートしながらさりげなく目ヂカラをアップさせます。わざとらしくないロング効果でモチもよく、お湯で落とせるのも便利です。ダークブラウンで優しく目元を引き締めます。
マスカラは3ヶ月程度と使用期限が短いです。そのため、いろんなプチプラマスカラを試して自分にとって理想的な製品を見つけるのもおすすめです。気になる商品があればぜひこの機会にチェックしてみてください。
この記事のライター
OTONA SALONE|オトナサローネ
1151
女の欲望は おいしく。賢く。美しく。OTONA SALONE(オトナサローネ)は、アラフォー以上の自立した女性を応援するメディアです。精神的にも、そして経済的にも自立した、大人の女のホンネとリアルが満載。力強く人生を愉しむため、わがままな欲望にささる情報をお届けします。[提供:主婦の友社]
ビューティの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント