/
新学年の1学期が始まって、クラスが落ち着き出すと始まるのが小学校では「家庭訪問」ですよね。新1年生のお母さんで普段からネイル大好きという方だと「え!?どうしよう!ネイルを外しておいた方がいいのかしら?」と悩んだり、「ネイルは私の中では身だしなみって思ってる」というお母さんなら、「どういう色やデザインがいいのかしら?」とますます悩むばかりですよね。爪先がきれいなら、女性の先生でおしゃれに敏感な先生とも話が弾むかもしれません。「素敵なお母さん」という雰囲気で、なおかつ先生ウケも期待できる素敵なデザインをご紹介します。
普段のネイルはご自身の好きな色やラメ、ネイルシールやストーンを使ったネイルアートで1〜3週間ほど楽しまれませんか?
ジェルネイルは長持ちするので、セルフで楽しまれていることも多いでしょう。
家庭訪問は1年間お世話になる先生がお見えになって、ご家庭の様子などお母さんと短い時間の中で
コミュニケーションを取る時間です。
お茶やお菓子を出す時に、爪が派手なネイルアートでは「ちょっと派手なお母さんだなぁ」と思われて、今後のお付き合いにも響くことがあるかも。この日だけは、ナチュラルで清楚なネイルにしてみましょう。

清楚さ満載ネイルでおもてなし
via itnail.jp
オフィスネイルに近くなりますが、ベージュや薄めのピンクはおすすめ色ですね。
![coconail (愛知・半田)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0049492] via Itnail Design (575358)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/358/medium/2af99195-46de-4205-9167-2f9fce1837aa.jpg?1519997364)
ベージュ系も上品な感じ
via itnail.jp
オフィルネイルで使われるベージュ系やピンク系も先生うけしやすい色ですね。
一番お手軽で特別なテクニックがいらないのが「すっぴんネイル」です。
ベースコートとトップコートのみでとてもナチュラル。最近では、ネイルマニアの間でも人気があります。
ベースコートを塗ってからネイルシールを貼ってみたり、押し花をつけるというのも素敵です。ただ、この日は素爪を際立たせるということで控えめにしておきましょう。
![absolute (大阪)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0016525] via Itnail Design (575333)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/333/medium/cd2a6d80-c51a-4d7f-924d-afdfa91a9438.jpg?1519994604)
短い爪でもとてもきれい!
via itnail.jp
家事をしていると、どうしても長い爪にしづらいですよね?
すっぴんネイルなら、短い爪でも素爪の色味とトップコートのツヤ感でフォローできます。ちょっと色味が欲しい場合は、ほんのり色づくオールインワンネイルもあります。
![absolute (大阪)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0016528] via Itnail Design (575340)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/340/medium/d90a8f3e-48e9-4881-87b3-7de7e00d4750.jpg?1519995225)
爪の形を気にしなくてもいいですよ
via itnail.jp
ネイル大好きな方だと、素爪の形にもこだわっているでしょう。
スクエア系にされている方でも、すっぴんネイルを十分楽しめますよ。
透明ではなくて「色」を使うネイルのおしゃれとなると、全ての指を1色で統一してしまうのもつまらないかもしれません。
普段ネイルアートを楽しんでいる方なら、なおさら「ちょっとだけアレンジを入れたい」と思うものですね。
お仕事でもないので、目立たないようなネイルアートを楽しんでみてはいかがでしょうか?
![coconail (愛知・半田)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0049392] via Itnail Design (575379)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/379/medium/df267853-642e-412c-b1c0-a155c948cbb0.jpg?1520033954)
一番ポピュラーな色目
via itnail.jp
ピンク色でも一番使いやすい色目ですね。マット系よりツヤ感がある方が素敵。
ピンク色のポリッシュでも、派手めなピンク色や桜色とバリエーションは豊富ですよね。家庭訪問でのネイルなら、普段の爪の色を少しきれいめに見せる薄めのピンクが一番ぴったりでしょう。
一色だけで、ストーンなどをつけないというのも味気ないものですよね?
全ての爪ではなくて、ワンポイント的に1本だけでも目立たないネイルアートをしてみるのもいいですね。
![coconail (愛知・半田)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0049304] via Itnail Design (575380)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/380/medium/f6feb0d6-9a98-494d-bbb6-43b6b381da63.jpg?1520034268)
一本だけ同色かクリア系ネイルアートなら大丈夫
via itnail.jp
全て同じ色のポリッシュというのはもったいないものですよね?
写真のように1本のみクリアネイルにホロをつけるけれども、ベースに他の指に使っているピンク系でも薄めの色を使うとホロがさりげなく光っておしゃれ感がでますね。
オフィス用のネイルと同じぐらいの気づかいになりますが、ベージュ系も手元が目立ちにくくていいですね。
家庭訪問は春なので、マット系は少し落ち着きすぎる感じがします。
色目は、肌との馴染みがよいヌードベージュ系がよいでしょう。
![coconail (愛知・半田)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0049435] via Itnail Design (575386)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/386/medium/d2b52bc4-2623-4e5a-ab37-1c85e6a2f676.jpg?1520036148)
とてもナチュラルベージュネイル
via itnail.jp
典型的なナチュラルベージュネイル!
手の色にしっくり馴染んでいて、「ネイルしてますよ!」という感じがしない色ですね。
ピンク系のポリッシュでもアレンジについて紹介をしましたが、ベージュ系もお肌に近いベージュ系ともなると、ほとんど「すっぴんネイル」になってしまうこともあります。
ラメ系ポリッシュを使ってもいいかとは思うのですが、ラメ感がきつすぎるポリッシュでは派手な感じが出やすいです。
そんな時は、ストーンを使ってみましょう。
薄い色でほとんど肌色のポリッシュなら、ストーン類を使っても先生に失礼になることはありません。
さり気なく使うのがポイントですよ。
![coconail (愛知・半田)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0049391] via Itnail Design (575389)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/389/medium/5ae9d63a-b504-466a-b152-f30ec9f1d4a4.jpg?1520036708)
さりげなくストーンをのせてみました
via itnail.jp
薬指に小さなストーンを根元に並べてみるというのもおしゃれ。大きなストーンは、家庭訪問の日はやめましょうね。
![cranberry nail 鯨岡百合香が投稿したネイルデザイン [photoid:I0006034] via Itnail Design (575391)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/391/medium/90868db4-1b5c-4b08-801e-cb297d0b390e.jpg?1520037351)
これぞ典型!フレンチネイル
via itnail.jp
フレンチネイルといえば、これでしょう!
普段からネイル大好きな方なら、家庭訪問という特別な日は爪先まで気をつけたいと考えます。
でも、無難なネイルでは少し物足りないと感じませんか?
少しだけ手の込んだおしゃれなネイルで、先生をお迎えしたいものですね。
では、「フレンチネイル」はいかがでしょうか?
これなら、爪が痛んでいたり黄ばみが出ていて困っている主婦の方でも、恥ずかしくない爪先に変身です。
フレンチネイルといっても、典型的なデザインもあれば、目立ちにくくて爪先をきれいに見せるネイルもありますよ。
![Dolce.Nail (埼玉)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0047804] via Itnail Design (575394)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/394/medium/ff2fb08b-20c9-4d6f-90fb-d58dd1cae6a2.jpg?1520037945)
さりげなくゴールドを使っているフレンチネイル
via itnail.jp
フレンチネイルの黄金色と言えるのが、ベージュピンクと白。
でも全て統一するのも面白くないので、薬指のフレンチ部分にゴールドを使っています。シルバーでもよいですね。
典型的な色を使うのではなくて色や塗り方を変えることで、目立たずそして先生うけもするネイルにすることはできます。
さりげなく派手な色を使うのはいいのですが、目立ちすぎるのはやっぱり避けたいところ。
あくまでも「さりげないおしゃれ」を意識してみましょう。
とはいえ、あまり先生うけを意識しすぎると、自分が考えていたネイルとは違ったものになってしまいますよね。
基本的なネイルから少しだけ飛び出してみるぐらいで、デザインなどを決めても良いかもしれません。
家庭訪問での主役はあくまでも「先生」。
先生に失礼のないようなおしゃれなネイルでお出迎えしてください。
![Dolce.Nail (埼玉)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0048527] via Itnail Design (575396)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/396/medium/73f21e91-c637-4d42-94a2-0ed5a74a1f1f.jpg?1520038510)
V字フレンチネイル!さりげない色使いに注目!
via itnail.jp
ベースに色は使わず、V字フレンチの部分はベージュピンクでゴールドの細い縁取りをしています。
人差し指に小さなストーンをつけていますが、フレンチ部分の色目が手に馴染む色を使っているので、目立たずかつさりげないおしゃれ感がありますね。
![coconail (愛知・半田)が投稿したネイルデザイン [photoid:I0048853] via Itnail Design (575397)](https://image.itnail.jp/item_images/images/000/575/397/medium/24d0b79c-d2d1-441b-b68d-6053ced27c01.jpg?1520038768)
グラデーションのフレンチネイル
via itnail.jp
家庭訪問は春ということですから、春の色を取り入れるのは素敵ですね。グラデーションネイルのテクニックを使うのもおすすめ。使う色は、お肌に馴染んで血色がよく見える色を選びましょう。
Itnail編集部
この記事のライター
Itnail
1834
ネイルデザインマガジンItnail(イットネイル)。最新のトレンドネイルから、イベント/シーン別のネイルデザイン、セルフネイルのやり方や使えるアイテムなど、ネイルに関する様々な情報をお届けしています。読んで得するオリジナルコラムも毎日配信。あなたにピッタリのネイルデザインがきっと見つかります。
ビューティの人気ランキング
新着
公式アカウント