/
お子さまが大好きなはたらく車を、ダンボールでDIYしてみませんか? ダンボールカーと聞くと作った後の収納が大変なイメージがあるかもしれませんが、このダンボールカーは折りたためるので収納もラクちん♪ 材料もダイソーで揃うので費用もおさえられますよ♡
・ダンボール
・刺しゅう枠(ダイソー)
・手洗いOK フェルト 70cm×60cm(ダイソー)…6色
赤....4枚
黒...1枚
グレー...1枚
水色...1枚
肌色...1枚
白...1枚
・ハサミ
・カッター
・ガムテープ
・両面テープ

ダンボールの底を内側に折り込みます。

上の部分は4枚中1枚のみ、ベロを切り取りましょう。

残った上部分はガムテープで留めてください。

<手順3>でガムテープ留めた面の両サイドをカッターで切ります。

両サイドを切るとこんな感じになりますよ♪

ダンボールの大きさに合わせて赤いフェルトをカットし、側面に貼っていきます。

側面下部分に丸く切った黒いフェルトを2枚貼り付けましょう。
これがタイヤになります◎

水色のフェルトで窓を、肌色フェルトでハシゴを作って貼り付けます。

赤いフェルトを巻いた上に白いフェルトを巻き付けてランプを作りましょう。

<手順4>で切った上部分を折り込んで、運転席を作ります。

運転席にも余った赤いフェルトを貼り付けてください。

運転席の上部分に<手順8>で作ったランプを貼り付けましょう。

刺しゅう枠に細く切ったグレーのフェルトをぐるぐると巻き付け、両面テープで留めます。

運転席の下部分に、<手順12>と丸めたグレーのフェルト3本を貼り付けましょう。
これがハンドルになります♪

これでダンボールカーの完成です!

運転席部分を下に折り込んで、側面を折りたたむとこんなにコンパクトに!
この薄さならちょっとした隙間に入るので、収納もラクちんで助かりますね♪

アレンジ次第でいろんなはたらくくるまが作れます!
ぜひお子さまと一緒に手作りダンボールカーを作ってみてくださいね♡
出演:murata sakiさん @muratasaki
ライター:あだちあやか
この記事のライター
ママタス
247
mama+(ママタス)編集部の公式アカウントです。育児からライフスタイルまで、ママが本当に必要としている情報と新しい価値観をママ目線で発信していきます★
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント