/
■貼って楽しい「日付シート」ってなに?
最近、インスタグラムで大人気の「日付シート」を知っていますか?
日付シートは、インスタグラマーのてはさんが発案した、ノートや手帳に貼って使う日付や曜日が入ったシートのこと。
使い方はかんたん! 使いたい日付を決めたら、はさみで1つずつシートから切り離してのりで貼るだけ。数字や柄がかわいくデザインされているから、普通のノートや手帳が貼るだけですてきに変身しちゃいます。
てはさんのインスタグラムを見た人たちが、「これかわいい!」「私も作ってみたい」と反響がどんどん広がって、今ではたくさんのインスタグラマーが、『○○の日付シート』のような形でオリジナルのかわいい日付シートを発表しています。
■貼るだけでノートがかわいくなる、
おしゃれなデザインが魅力!
日付シートのよさは、真っ白なノートでも手帳のように使えるようになったり、貼るだけでかんたんにおしゃれな雰囲気を演出できる手軽さにあります。記念日を華やかに飾ったり、スケジュール部分の空白を埋めたりと、自由にノートや手帳をデコレーションできちゃいます。
また、今SNSで話題の、ノートを自分でカスタマイズしてタスク管理する「バレットジャーナル」でも大活躍。日付シートは拡大・縮小コピーして使えるから、手持ちのノートに合わせて、人気のマスキングテープや切抜きの写真と一緒にコラージュしてもおしゃれです。
使い方次第でアレンジの幅が広がるので、いろいろ試してみたくなるのもポイント。インスタグラムで「#日付シート」のタグをチェックすると、たくさんのアイデアがアップされているのがわかります。すてきな投稿を見て、ぜひマネしてみてくださいね。
■「日付シート」、使ってみたいけど何からはじめたらいい?
そんなときは……
日付シートは、インスタグラムではコンビニのネットプリントを利用して期間限定配信される場合が多いので、プリントし逃した!なんて声もよく聞かれます。たくさんあってどれから使っていいかわからない!ということもあるかもしれません。
そんなときは、全国の書店・コンビニにて好評発売中のe-MOOK『もっと!夢をかなえる!私のノート術』をチェックしてみてください!
インスタグラムで大人気の4名の日付シート作家さんに特別に作ってもらった、読者特典のオリジナル日付シートをダウンロードできます。
クラシカルなモノクロデザインが使いやすいねこねこさん、ほんのり和風テイストのてはさん、花言葉&誕生花を選ぶのが楽しいkeiithさん、ノートのアクセントやコラージュにぴったりのりょんりょんさんの4種類、それぞれ12カ月分のデザインが揃っています。
誌面では、日付シートをかわいく使うコツもたっぷり紹介しています。
今回のスペシャル素材は、本誌を購入した人ならいつでもダウンロードできるうえ、毎年使えるように月&日付のみで作ってあります。
特設サイトからデータをダウンロードして、自宅でプリントアウトするか、スマホに画像を保存してコンビニプリントを利用すれば、すぐに使用可能です。
■「#日付シート」「#宝島社ノート術」……
関連ハッシュタグをつけてSNSにアップ!
インスタグラムなどのSNSの楽しみのひとつに、関連投稿をチェックできる「ハッシュタグ(#)」があります。
「日付シートを使ってこんなにかわいいノートにしてみたよ」とか「私が作った日付シート、みんなに使ってもらいたいな」というときに「#日付シート」というハッシュタグをつけて投稿すると、日付シートに興味をもっているたくさんの人に見てもらうことができるんです。
先ほど紹介したe-MOOK『もっと!夢をかなえる! 私のノート術』では、日付シートはもちろん、ノートや手帳の活用アイデアをたくさん掲載しています。
みんなに見せたいすてきなノートが完成したら、「#宝島社ノート術」のハッシュタグをつけて、インスタグラムやTwitterにアップしてください。自慢のノートをみんなで共有して楽しみましょう♪
そしてぜひこの機会に、「日付シート」も使ってみてくださいね。
この記事のライター
宝島オンライン
390
sweet、リンネル、InRed、SPRiNG、オトナミューズ、smart、etc…宝島社が発行する雑誌の最新情報を中心にお届けするニュースサイトです。女性誌、男性誌など全13誌のほか、ムック本や書籍にまつわるニュース、「宝島オンライン」編集部が集めた役立つ情報を随時ご紹介しています。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
公式アカウント